社会
Posted on 2023年09月17日 09:58

沖縄旅行「満足度ランク急降下」を招いた旅行者の不満肉声「SNS映え狙いの飲食店ばかりになった」

2023年09月17日 09:58

 国内旅行の人気スポット上位に必ず登場する沖縄。ところが沖縄旅行の総合的な満足度の全国順位は前年度の2位から9位に下がり、2018年度以降で3位以下にランクを落とすのは初という結果になった。これはリクルートの調査研究機関「じゃらんリサーチセンター」による、2022年度の国内宿泊旅行に関する調査結果である。

 項目別では「体験・アクティビティ」「地元の人のホスピタリティ」「現地で観光情報を入手できた」は1位だったが、「現地へのアクセス」が前年度比5ポイント減の43%で21位。唯一、全国平均を下回った。この調査を元にこの夏、沖縄を旅行したという人に聞いてみると、次々と不満が出てきたのである。まずは40代の男性から。

「15年前に初めて沖縄に来た時は、那覇でも昔ながらの沖縄らしいローカルな食堂や商店街が残っていました。それがコロナ前から、本島から進出したSNS映えを狙ったカフェやレストランが増え、昔の雰囲気はすっかりなくなりました。国際通りも似たような土産物屋ばかりで、面白みがありません。中途半端に都会になってしまったように感じます」

 旅先でその土地ならではのローカルな食事や、地元の人との触れ合いを求める旅行者は多い。しかし、今の那覇市内にはチェーン店や大型ショッピングモールなどが増え、昔のように「不便さを楽しむ旅」ができなくなったという。一方、20代の女性からはこんな声が。

「本島中部に泊まっていたのですが、あらかじめ調べていた飲食店がすでに閉店していたり、休業したりしていました。コロナ禍で多くの店が打撃を受けたのかもしれません。でもSNSに載っている情報は新しい店のものばかりで、面白くないんですよね。しかもそういう店は観光客で溢れていて、予約しないと入れない。ガイドブックでもっと地元に密着した情報を、正しく載せてほしいと思います」

 この他にも「レンタカーが高すぎる」「交通網が不便で那覇以外はアクセスしづらく、地方に行きづらい」などの声が上がった。

 今の沖縄は外国人観光客が戻ったこともあり、どこも混雑している。蔓延的な人手不足の影響で、閉店する飲食店も多いだろう。「沖縄本島で気軽に南国気分をゆっくりと味わいたい」「ローカル感を楽しみたい」という人にとっては、満足度が低いと感じてしまうようだ。

(東堂遼)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク