エンタメ
Posted on 2023年10月21日 17:58

スティーヴン・キングが恐怖に震えた最恐の「幽霊ホテル217号室」が予約が取れない超人気スポットに

2023年10月21日 17:58

 ホラー界の巨匠スティーヴン・キングの短編小説「子取り鬼」を原作にしたサスペンスホラー映画「ブギーマン」のデジタル配信が、10月5日から始まっている。母を突然失い、女子高生と幼い妹、そして父親が抱える心の闇に得体の知れない恐怖が忍び寄り…というものだ。

 キングが原作を手掛けたホラー映画といえば、全世界を恐怖の底に叩き込んだ「キャリー」をはじめ「呪われた町」「ペット・セメタリー」「IT」等々、多すぎて数えきれないが、初期の金字塔とされるのが、1980年公開の「シャイニング」(スタンリー・キューブリック監督)だろう。

 コロラド州ロッキー山脈にある、冬の間のみ閉鎖されるオーバールックホテルに、管理人として住み込むことになった小説家志望の男(ジャック・ニコルソン)と、その家族に降りかかる背筋も凍る出来事を描いたものだ。1974年、キングがこの原作小説(77年に発売)を執筆したのが、米コロラド州エステスパークにある、幽霊が出没することで知られるスタンレーホテルだった。旅行ジャーナリストが語る。

「ホテルの開業は1909年。外観は威風堂々としたコロニアル・リバイバル様式です。142の客室に加え、ボールルームやダイニングエリア、地下の洞窟があり、宿泊料金は1泊2万円前後と比較的リーズナブル。ただ、このホテルが建つ場所は、南北戦争の際に移民者らが原住民から奪い取り、多くの血が流された土地でもあります。そのため、霊がさまよっていると言われ、幽霊の目撃談や、超常現象の体験談があとを絶たない。世界から専門家が訪れているようです」

 ゲストたちが遭遇するとされる不思議な現象には、戸口が突然閉ざされる、壁に人影が現れる、いきなり悪寒のようなものを感じる、廊下から子供の笑い声が聞こえてくる、といったものが多く、中にははっきりと女性の影を見たという証言も少なくない。

「最大のいわくつきの部屋が、ウィルソン婦人と呼ばれるメイドの幽霊が出現するとされる217号室。実はキングが『シャイニング』の原作を執筆したのもこの部屋で、その際、不思議な夢を見たといいます。それが三輪車に乗った子供がホテル内を走り回る、あのシーンのモチーフになったのだとか。そんなことから、217号室には世界各地から宿泊希望者が殺到し、なかなか予約が取れない部屋として知られています」(前出・旅行ジャーナリスト)

 スタンレーホテルは評判を逆手に取り、毎年ゴーストツアーやホラー映画祭などを開催。ホテル自体をホラー博物館にする企画もあるというが、くれぐれも参加者に累が及ばぬよう…。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク