社会
Posted on 2023年11月20日 17:59

「絶対絶命のピンチだ!」創価学会のカリスマ・池田大作死去で自民党議員から「2万票問題の悲鳴」

2023年11月20日 17:59

 11月18日、創価学会は池田大作名誉会長が11月15日に老衰で死去していたと公表した。95歳だった。

 1960年に創価学会会長に就任して以降、池田氏はそれまで約140万世帯だった国内会員を、800万世帯超にまで拡大。1964年には創価学会を支持母体とする公明党を創設したほか、1999年に始まる自公連立への道筋をつけた陰の立役者でもあった。

 そのカリスマの死にまず衝撃を受けたのが、原田稔会長(2006年就任)率いる学会指導部だった。創価学会関係者が指摘する。

「学会は今、会員の高齢化などにより、組織の弱体化が進んでいます。その顕著な表れが、選挙での集票力。例えば衆院選の比例票でみると、2003年から2009年までは約800万票で推移していたものが、2014年以降は約700万票に落ち込んでしまった。池田名誉会長の死によって、組織の結束力がさらに弱まっていくのは確実でしょう」

 そんな中、公明党と連立を組む自民党も、危機感を募らせている。

「自民党所属の衆院議員の場合、学会員による1小選挙区あたりの得票数の底上げ分は、約2万票と言われています。ただでさえ学会組織の弱体化が年々進んでいるところに、絶大な求心力を持つカリスマ指導者がこの世を去った。当落線上をウロウロしている若手や中堅議員からは『もはや2万票の底上げは期待できない。次の選挙は絶体絶命のピンチに追い込まれる』などと、悲鳴に似た声が上がっていますね」(自民党関係者)

 問題は当落線上の議員だけにとどまらない。学会組織の弱体化に歯止めがかからなければ、自公連立にも大きなヒビが入りかねないのだ。

 カリスマ指導者の死は今後、永田町の政界地図を大きく塗り替えていくかもしれない。

(石森巌)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク