スポーツ

新日本プロレスVS全日本プロレス<仁義なき50年闘争史>「UWFの東京ドーム進出同日に天龍が馬場撃破」

 元号が昭和から平成に変わった1989年は、日本プロレス界にとっても時代の変わり目だった。

 4月に新日本プロレスが共産圏初のプロレスラーとしてソビエト連邦の格闘家を導入して東京ドームに進出し、その後、アントニオ猪木は「スポーツを通じての国際交流」を掲げて7月の参院選に出馬して当選。これを機にプロレスの第一線を退いて、社長のポストも坂口征二に譲った。

 前年5月に旗揚げした前田日明率いる新生UWFは社会的ブームになり、5月4日に大阪球場に進出。

 10月には大仁田厚がUWFとは真逆の「プロレスは何でもあり!」を打ち出してFMWを旗揚げした。

 新日本のソ連格闘技軍団導入、大仁田のFMW旗揚げはいずれもUWFの影響を受けてのものだが、そんな中で「我関せず」とばかりに純プロレスを貫いたのがジャイアント馬場率いる全日本プロレスである。

 89年の馬場の年賀状に記されていたのは「みんなが格闘技に走るので、私、プロレスを独占させてもらいます」の言葉。

 前年からの課題のインターナショナル、UN、PWFの3大タイトル統一を4月18日の大田区体育館で、インター王者のジャンボ鶴田がUN&PWF2冠王者のスタン・ハンセンを撃破して成し遂げ、初代三冠ヘビー級王者に。

 6月5日、日本武道館で天龍源一郎が鶴田を下して第2代三冠王者になった試合は鶴龍頂上対決のベストバウト‥‥馬場・全日本の究極の名勝負として今も知られている。

 11月29日、UWFが新日本に次いで東京ドーム進出。6万人の大観衆を集めて話題になったが、同日、全日本は札幌中島体育センタ―で「’89世界最強タッグ決定リーグ戦」第12戦を開催。メインは馬場&ラッシャー木村VS天龍源一郎&スタン・ハンセンの公式戦だった。

「来ていないマスコミと客に後悔させてやる」と、反骨心に燃える天龍は、入場してきた馬場に奇襲のトペを発射。その間に孤立した木村をハンセンと2人で集中攻撃。木村を戦闘不能に追い込んで馬場を引っ張り出した。

 これに対して馬場は16文キック、河津落とし、バックドロップ、ランニング・ネックブリーカーなど大技をフル回転させて反撃したが、天龍とハンセンの龍艦砲は容赦しなかった。

 馬場を合体ブレーンバスター、合体パワーボムで叩きつけ、最後は天龍が馬場の209センチ、135キロの巨体をパワーボム! 馬場が日本人選手にフォールを奪われるという歴史的な瞬間だった。

 後年、天龍はこの偉業をこう語っている。

「馬場さんの体が真っ逆さまになって頭から落ちて、自分の体重がかかっていただろうけど。今でも〝馬場さんは必死になれば返せたんじゃないか?〟っていう疑問があるよ。〝UWFから少しでも新聞の紙面を奪ってやろう〟という経営者の馬場さんがいたかも」

 あの場面で3カウントを聞くことが、馬場の純プロレスに生きる者としての矜持だったのかもしれない。

小佐野景浩(おさの・かげひろ)元「週刊ゴング編集長」として数多くの団体・選手を取材・執筆。テレビなどコメンテーターとしても活躍。著書に「プロレス秘史」(徳間書店)がある。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
「アッコにおまかせ!」から芸能ニュースが消えた…和田アキ子の「無自覚な舌禍」を阻止せよ
5
「ロボット審判」導入に江川卓が異議!長嶋茂雄と球審の「ド真ん中をボール」判定事件が…