芸能
Posted on 2014年12月04日 09:59

菅原文太「最後の主演作」を巡る高倉健との“奇縁”

2014年12月04日 09:59

20141204sugawara

 11月28日に亡くなっていたことがわかった菅原文太(享年81)。同時代を生き、ともに、「男」を演じる名優として並び称された高倉健(享年83)に続く訃報だっただけに師走の日本に衝撃を与えたが、2人の共演している映画は10本ほどと当時の映画製作本数を考えるとそれほど多くない。そこには両者の似ているようで似ていない方向性の違いもあったようだ。

 2人が共演しているもので特に有名な作品は、「山口組三代目」(73年)と「神戸国際ギャング」(75年)。

 どちらも主演は高倉だったが、「神戸国際──」が公開されて以降、高倉はヤクザ映画からの脱皮を模索していたようで、ほどなくして「幸福の黄色いハンカチ」で国民的評価を得る。その後はヤクザがらみの役柄といっても、ヤクザの過去を背負った陰のある男、というものが多かった。

 一方の菅原は高倉が「幸福の──」に主演した77年にシリーズ第1作、翌年まで計3作が作られた「日本の首領」シリーズのほか、「総長の首」(79年)「制覇」(82年)でも現役ヤクザ役を迫力満点に演じている。

 そして、実写映画としては最後の主演作となった「わたしのグランパ」(03年)では、刑務所帰りの侠気あふれる老人が、中学生の孫娘の身にふりかかるトラブルを解決していくという、昔ながらの侠客をほうふつとさせる役柄を好演しているが、映画ライターが明かす。

「実は、この役、当初はこの主演の老人役には高倉がイメージされていたそうなんです。実際にどの程度詰められていたかはわかりませんが、今思えば、後年の高倉がこうした古きよきヤクザのような面を描いた作品をオファーされていたとしても、断っていたであろうことは想像に難くありません」

 ちなみにこの作品は、今をときめく石原さとみの映画デビュー作。まだ十代半ばの初々しい演技も見どころの一つだが、菅原の役どころを高倉が演じていたらどうだったか…などと想像しつつ「追悼鑑賞」してみる価値もありそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク