社会
Posted on 2024年01月03日 09:58

下腹植毛部を無残に破壊された南極2号は観測船から海に捨てられた/「南極1号2号」開発秘史(6)

2024年01月03日 09:58

 第1次南極地域観測隊の男性越冬隊員用に準備された「保温洗浄式人体模型」のうち、「南極1号」と呼ばれた一体については南極到着後、未使用のまま帰りの船内で処分されたか、南極の氷原で氷葬に付されたとされている(前回記事参照)。では「南極2号」と呼ばれたもう一体は、どのような運命をたどったのか。

 新田次郎の実録的小説「氷葬」によれば、南極1号のあまりにもグロテスクな姿を目の当たりにした越冬隊長が、南極2号については梱包を解かぬまま、折り返し帰還する砕氷船「宗谷」に積み込ませて返送したとされている。この点については別の文献にも同じ記述が存在しており、ほぼ事実と考えて間違いないだろう。

 しかし、南極2号の「その後」については、公式記録も文献も残されていない。そんな中、新田の「氷葬」は、折り返し帰還中の宗谷で発生した珍事が鮮やかに描かれていた。

 好奇心を抑え切れなくなった3人の船員が、南極2号が積み込まれている船倉に忍び込み、その梱包を解いて中を確かめた時のことだ。

 下腹部に黒ブタの毛が密植された、両手両足のないグロテスクな人形。「氷葬」には2人の船員が「使う気が起こらない」「返送するのも当然だ」との感想を述べる中、いささか酔っていた3人目の船員が「なあに、使おうと思えば、使えるさ」と叫ぶや、南極2号に挑みかかっていった顛末が次のように記されている。

〈第三の船員はズボンを取ると、その人形に覆いかぶさって行った。(中略)第三の船員の叫び声が起った。彼はワセリンを使わなかった。彼は彼自身を押えて飛び退いた。使用法を誤ったので自身に擦過傷を負ったのである。その船員は、わけのわからぬ怒りの叫び声を上げると、力一杯、人形の恥丘を踏みつけた。ブタの毛の恥丘は醜くつぶれた〉

 新田によればその後、下腹部が無残に破壊された残骸を発見した船長は、南極2号を船上からの「水葬」に付すよう、部下に命じたという。

 南極1号2号の数奇な運命を考えると、ベールに包まれてきたその歴史は「秘史」であるとともに、なんとも名状しがたい「哀史」であったとも言えるだろう。

 ちなみに南極1号2号以降、新たな保温洗浄式人体模型が南極に持ち込まれたという記録や証言は存在しない。(文中敬称略。おわり)

(石森巌)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク