気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元巨人・ラミレス「フェイスブック離婚」の原因とは?
〈主人が5月8日に出て行ったきり、彼とはそれ以来、会っておりません。5月に私の今までの結婚生活がひっくり返り、心が粉々に砕け散った出来事が発覚しました〉
自身のフェイスブックでこう記し、離婚することを報告したのは、ヤクルト、巨人、DeNAで活躍し、現在はBCリーグ群馬でシニアディレクターとなっているアレックス・ラミレスの14歳年上妻である。
今年、群馬ダイヤモンドペガサスに外野手兼任打撃コーチとして入団したラミレスは、家族の病気療養に付き添うため、6月に母国ベネズエラに緊急帰国。7月に復帰したが、9月にはまた帰国していた。そして今季限りで現役を引退。ネット上では野球ファンが「心が砕け散った出来事」について、「女性問題なのか」などと注目を集めているが、スポーツ紙デスクはこう言って首をかしげる。
「現役時代、浮気や女遊びにまつわる噂を聞いたことはありません。巨人時代の09年にはベストファーザー賞を受賞するなど、子供や家族を大切にしていました」
となると、「家族の病気療養に付き添い」が原因なのか‥‥。かつて年俸の多くを、ベネズエラで暮らす100人超の親族に仕送りしていたというラミレス。そんな大きすぎる気遣いが家庭内に亀裂を生んだとすれば、不幸な話である。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→