気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→古川奈穂も「年女」馬券に絡めたい2024年「辰年ジョッキー」
新年の競馬といえば、年男、年女の騎手が気になる。そこで「辰年生まれ」のジョッキーを見ていくことしよう。
JAR所属の辰年ジョッキーは岩田望来、浜中俊、幸英明など12名。そのうち女性騎手は古川奈穂一人だけで、年齢別では、20代5人、30代4人、40代3人。
まずは2人の1000勝ジョッキーから。浜中は昨年の勝利数こそ物足りなかったが、重賞5勝と大レースに強いところを見せた。今年は50勝以上の勝ち星を期待したい。ベテランの幸英明は昨年も50勝以上を挙げ、23年連続となり存在をアピールして見せた。
若手に目を移すと、岩田望来が一昨年、昨年と2年続けて100勝以上の成績を収めている。
「辰年騎手の最注目はやはり、岩田望来でしょう。なかなか重賞を勝てずに苦しんでいた時期もありましたが、昨年などは幅の広い騎乗ぶりで重賞勝ちも5つ。騎乗馬に恵まれているので、GⅠ勝利も近いでしょう。何もなければ、あと5年以内に通算1000勝するのも確実。今後、JRAを代表する騎手になると見ています」(競馬関係者)
昨年50勝以上で若手のホープといえば、団野大成もその一人。GⅠ・高松宮記念での勝ちは12番人気、ほか重賞での勝利も8番人気、7番人気、5番人気によるもので、すべて高配当。穴党にとっては常に目の離せない騎手となった。通算勝利数は同期の岩田望来の約半分だが、これはエージェント力の差によるもので腕のほうは劣ってはいない。
美浦所属の原優介の頑張りも目立つ。12月3日のチャンピオンカップ(GⅠ)で12番人気のウィルソンテソーロを2着に持ってきて、3連単190万円馬券を演出してみせたのは記憶に新しい。24年は40勝以上して通算勝利数100勝を達成すると見ている。
そして古川奈穂にももちろん注目だ。12月9日・中京8Rで落馬負傷。左鎖骨骨折で休養を余儀なくされたが、手術は無事終了し現在はリハビリ中だ。昨年は25勝と自己最高成績を収めただけに、復帰が楽しみ。ターフに戻ってきたら気っ風のいい逃げが必ず見られるだろう。特にローカル開催では要注意。
彼らの活躍に期待して、馬券に活かしたい。
(競馬ライター・兜志郎)
急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→