社会

【謎と魅惑】南極大陸発見のはるか前に「氷に覆われた海岸線」が描かれた「ピリ・レイスの地図」

 南極大陸が発見されたのは1818年のことだが、その後、全陸地の地形が地図化されたのは、100年以上が経過した1920年のことである。

 ところが、コロンブスがアメリカ大陸を発見した1492年から20年も経たない1513年に作成され、エジプトを征服したセリム1世に献呈されたとする地図の中に、当時の技術ではとうてい観測不能だった南極大陸の輪郭が描かれていた。今もってその理由が謎に包まれる古代地図。それが、ピリ・レイスの地図だ。地理学の研究家が言う。

「この地図は1929年にトルコ・イスタンブールのトプカプ宮殿博物館に収蔵された写本類の中から発見されたもので、紀元前に描かれた複数の古地図を元に、オスマン・トルコの提督ピリ・イブン・ハジ・メムドが製作したとされています。ガゼルの羊皮紙で作られており、インド洋と思われる右半分は失われているものの、左半分の断片には大西洋が描かれている。そこには氷に覆われる南極大陸の海岸線が、しっかりと記されていたんです。つまりこの地図は、南極大陸が発見される遥はるか昔、その存在を知る何者かによって描かれたことになる。まさに謎に満ちた地図というほかありません」

 この地図の作成にあたっては、紀元前4世紀のアレクサンドロス大王の時代から伝わる33枚の古地図が元になっているとされる。

「そんな古代に、それを測量できる高度な文明が存在していたということです。研究者の間では、南極大陸の氷の下に、失われた超古代文明が眠っているのではないか、といった希望的観測もある。ピリ・レイスの地図は、世界の研究者たちを魅了し続けています」(前出・地理学の研究家)

 現在、この地図はトプカプ宮殿に保管されており、一般公開はされていないが、古代文明の痕跡を示す意味では、世界的に貴重な資料となっている。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
2
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
もうやめろ!大谷翔平「パパ初ハラスメント」にうんざりする「過熱報道への反発」
5
大谷翔平「本塁打の軌道がおかしい」のは「ぐっすり眠れる敵地10連戦」で一変する