スポーツ
Posted on 2024年02月16日 09:59

サッカー「居酒屋解説」松木安太郎の破天荒な現役時代!監督をナメ切り乱闘で殴る「凶暴素顔」

2024年02月16日 09:59

 サポーターに寄り添った感情的な解説が「居酒屋解説」と言われ、すっかりいいオジサン扱いされているサッカー解説者の松木安太郎氏だが、現役時代はそれとは真逆のトガッた人物であることが明らかになった。

 元日本代表の前園真聖氏のYouTubeチャンネルに、松木氏と元ヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ1969)の都並敏史氏と柱谷哲二氏、北澤豪氏が出演して大暴露。都並氏によると、

「松木さんはユースの時に代表を辞退したので、遠回りをしている。松本育夫監督の時にやらかしている」

 なんでも、クーパー走(12分間走)をした時にいちばん後ろを歩き、これは競争なのかと監督に聞いたとか。完全に舐め切った態度によって、実力がありながらも代表を外されたのだと、都並氏は説明した。これを聞いた北澤氏は、

「舐めとるわ。それは松本監督に対してダメですよ。こんなのやってもしゃあないのに何やってんだよ松本育夫は、みたいな感じ?」

 と松木氏を問い詰める。松木氏の弁明はこうだ。

「違うの。そんなことは思ってないんだけど、これ必要なのかなと思うわけよ」

 さらに当時、相手の股を抜くのが楽しくてしかたがなかった松木氏は、股抜きの練習ばかりしていたところ、監督から「遊んでるな」と怒られた。これにイラッとしたと振り返った。

 さらに松木氏の乱闘の止め方を、都並氏が暴露。止めるように言いながら手を振り回し、乱闘している選手を殴るというのだ。

「ちょっと待ってよ。俺のイメージがあるから。崩れちゃうといけない」

 慌ててストップをかける松木氏。そんなトガッた一面があったとは、なんとも意外である。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク