スポーツ
Posted on 2024年02月24日 17:56

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「連覇確実! 間違いなく阪神は強い」

2024年02月24日 17:56

 キャンプを見る限り、阪神の2連覇の可能性は高い。沖縄・宜野座キャンプは序盤に現地でチェックし、中盤以降はテレビのCS放送で見ている。チャンネルを替えるだけで、他の球団の練習も見れるし、便利な時代になった。他球団と比較して、戦力が充実しており、下からの突き上げでチームが活性化している。

 阪神のキャンプで特に目立っていた若手は、育成出身の23歳の野口恭佑と、育成ドラフト2位ルーキーの福島圭音の外野手2人。野口の魅力は何と言ってもその飛距離。1年目は2軍ながら打率3割3厘、6本塁打でシーズン後に支配下登録された。練習を見ていると、飛ばすだけなら、同じ右打者の大山より上かもしれん。昨年のMVPの村上がフリー打撃で登板した時も、カーブを軽々とスタンドに運んでいた。岡田監督に「すごい」と言わしたんやから大したもの。

 一方の白鷗大出身の福島は足が武器の左打者。紅白戦では二盗を決めるアピールで1軍昇格を勝ち取った。足の速さは誰が見てもわかるほどで、スライディングも速い。岡田監督は「武器があるのがすごい」と、その足を絶賛している。でも、福島の武器は足だけではない。バッティングも足が速い選手にありがちな当て逃げのスイングでなく、詰まっても一、二塁間を破る力強さがある。外野の守備力も高く、走攻守の三拍子がそろった選手。ソフトバンクの周東に続く育成出身の盗塁王も夢ではない。

 岡田監督は忖度せず、よければ使うし、悪ければ使わない。野口と福島が開幕スタメンに座っていても驚きはない。外野のレギュラーで当確はセンターの近本だけ。昨季のレフトのノイジー、ライトの森下は立場が保証されていない。森下なんてドラフト1位で1年目にある程度の活躍したから、2年目はマイペースで調整できると思っていたんと違うかな。それを許さないのが岡田監督の厳しさ。昨年も森下は叱られては活躍を繰り返しており、甘やかしたらダメなタイプということをよく知っている。

 若手ではないけど、佐藤輝明も充実したキャンプを送っている。昨年の終盤から苦手のインコースをファウルで逃げられるようになってきてたけど、今年はさらに出来のよさが目につく。オフはアメリカに渡って打撃フォームを研究してきたという。腕力に頼ったスイングでなく、体の回転が使えるようになり、インコースがさばけるようになった。本塁打は1年目から24本、20本、24本。周りからはいろいろ言われているけど、立派な数字。今年は30本どころか、40本も狙えるはずだし、狙ってほしい。

 近本や大山はほっといても成績を残すから、若手の底上げとともに輝明が覚醒すれば、阪神打線は手がつけられなくなる。もともと投手の層は12球団屈指で、点さえ取れば自然と白星は増える。2年目左腕の門別という新星も出てきた。質のいいストレートを内、外と投げ分けるコントロールが素晴らしい。昨年の村上のように、前年0勝から大ブレイクの可能性がある。

 最後にもう一人。2軍のブルペンで黙々と投げ込んでいた32歳の秋山拓巳の姿が印象に残った。昨年は1軍ではわずか2試合のみにとどまったけど、2軍では2年連続の最多勝。他のチームなら先発ローテ入りする力がある。いざとなれば、こういう選手が控えているから、阪神は強い。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク