スポーツ
Posted on 2024年03月03日 05:58

中日ドラゴンズを低迷させた「タニマチと夜の活動」「儲かるゴルフコンペ」選手をダメにする文化

2024年03月03日 05:58

 中日ドラゴンズが長きにわたり低迷する理由はどこにあるのか。その原因を明かしたのは、元西武、ロッテ監督の伊東勤氏だ。

 2019年から3年間、与田剛前監督から声をかけられて中日ヘッドコーチを担った伊東氏は、野球解説者・江本孟紀氏のYouTubeチャンネルに出演すると、まずは、

「中日の選手はすごく恵まれている」

 と指摘。全国区ではなくても、東海エリアではスター選手の扱いだといい、放置しておいてもたちまちタニマチや支援者がやってきて、あれこれ世話を焼くという文化がある。それが選手がハングリーさに欠ける要因になっているとして、球団を含めて、

「しっかりしていないから勝てないとみた」

 過去に中日のほか、パ・リーグでもプレー経験がある球団OBがこれに頷く。

「名古屋のタニマチは選手よりも『箱推し』の印象が強い。ドラゴンズの選手なら誰でもよくて、とにかくメシ、錦のキャバクラはセット。ただ、錦は立浪和義監督の情報網が凄まじすぎて、翌朝にはもう『お前、昨日あの店に行っただろう』とイジってくるから厄介。食事だけでおいとまさせていただくことも増えた」

 オフも大忙しだ。球団OBが続ける。

「プレー費、お車代支給のゴルフコンペがとにかく多い。トークショーも1時間しゃべってサイン会に出たらすぐ30万円くらいもらえるから、勘違いする選手もいますよ。パ・リーグなんていまだにそんな優良タニマチがいるのは博多の球団(ソフトバンク)くらい。オリックスなんてリーグ3連覇しても、まだまだタニマチは少ないみたいだよ」

 自らを律することが、やはり大切なようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク