スポーツ
Posted on 2024年03月04日 17:58

【巨人】激烈指導を封印した「笑うアベ」は本当に秋まで維持できるのか

2024年03月04日 17:58

 コワイほど笑っている。宮崎、沖縄と続いたキャンプを打ち上げ、台湾遠征へと出撃した巨人の阿部慎之助監督のことである。キャンプは「笑うアベには福来たる~新風の先に笑顔のSeptember~」というキャッチフレーズを掲げ、若手選手とも柔和な表情でコミュニケーションをとるなど、風通しの良さをアピールした1カ月となった。指揮官は2月28日にキャンプ終了後の会見で「笑顔は続けていくと思う。自分の信念を曲げない」と、これからも仏の指導者を目指すことを宣言した。スポーツ紙デスクは、

「キャンプを通じて、笑顔で指導する姿が印象的でしたね。選手への厳しいアドバイスはコーチに任せて、全般的に選手のコンディションや成長過程、練習内容を見ることを重視していました。激烈指導は封印して、令和という時代に沿った指揮官像を披露していましたね」

 今でこそ穏やかになったが、2軍監督時代は大学生チームに負けたことに激怒して、選手に1時間にも及ぶ罰走を課し、懲罰ノックを行ったこともあった。さらに坊主頭を半強制したこともあり、昭和のパワハラ気質がたびたび問題となっていた。「不適切にもほどがある」スポ根系パワハラ指導者だったのだが、

「当時のパワハラ指導を反省して、令和流に指導法を変えています。罰走に関してはダルビッシュ有からも批難を浴びて相当、気にしていました。イメージチェンジに必死です。キャンプのキャッチフレーズ『笑うアベには福来たる』もその一環です」(スポーツライター)

 シーズンの成績が伴わなければ鬼へと逆戻りすることも考えられるが、はたして本当に秋まで「笑うアベ」のままでいられるのだろうか。

(田中実)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク