芸能

緊急追悼連載! 高倉健 「背中の残響」(10)23歳の松方が高倉と初共演

20140108k

 高倉健の没後、テレビでは追悼放映が相次ぐ。映画賞を独占した「幸福の黄色いハンカチ」や遺作の「あなたへ」がラインナップされたが、残念なことに現在の地上波で任侠映画を観ることは不可能に近い。あの日、劇場に「健さん!」の声がこだましたのは、まぎれもなく任侠の傑作群ではなかったか──。

 高倉健(享年83)、菅原文太(享年81)と続いた訃報に、同じ時代を生きた松方弘樹は、虚空を見つめながら語った。

「健さんは僕が東映に入った時から憧れの存在だったけど、文ちゃんは手が届きそうで追いつけない先輩という感じだったね」

 本コラムは高倉健に主題を置く連載であるが、松方と文太の関係も重要な意味を持つので、しばらく続けてみたい。

 さて文太が新東宝、松竹を経て東映に移籍したのは67年のこと。年齢は9歳下でも、東映でのキャリアは松方のほうが先だが──、

「安藤昇さんや俊藤浩滋さんの後押しもあって、役どころは僕の上をポーンといっちゃった。そりゃあムッとしますよ。ところが京都の街で撮影をし、一緒に飲んで不良もやっていくうち、菅原文太の人間的な奥行きに魅せられていった」

 文太にとっても松方にとっても、飛躍の作品となったのが「仁義なき戦い」(73年、東映)である。松方はシリーズ5作のうち3作に出演して、いずれも違う役を演じた。松方の演じ分けは鬼気迫るものがあり、全作の主演である文太と拮抗する。

「何としても菅原文太を食ってやろうという気持ちでやっていたね。僕ががんばれば作品も良くなるって自負があったから。それに文ちゃんが『ここに弘樹が出てきたらおかしい』と言ったら別の役で3回も出ることはなかったけど、そこが度量の広さですよ」

 前置きが長くなったが、文太も松方も「実録路線」のエースとなる前は、高倉や鶴田浩二の「任侠映画」にも数多く出演している。松方が高倉と初共演したのは、屈指の人気シリーズとなった「昭和残侠伝」(65年、東映)の第1作だ。まだ23歳の若さで演じた「ジープの政」は、高倉演じる寺島清次の弟分である。

「僕も佐伯清監督にいい役をもらいましたが、健さんもこの時で35歳。大スターへの足がかりをつかんだ映画でしたね」

 東映には常に二大帝王の時代がある。時代劇全盛時は片岡千恵蔵と市川右太衛門が火花を散らし、任侠映画が華やかりし頃は鶴田と高倉の派閥に二分された。松方は「鶴田のおっさん」にかわいがられたというが、高倉にも思いがけないチャンスをもらっている。

「鶴田のおっさんや錦兄イ(中村錦之助)は何行のセリフでも大丈夫。ところが健さんや千葉真一さんは長いセリフが苦手。だから『昭和残侠伝』でも、健さんが僕を呼んで『ここからここ、ヒロちゃんがしゃべってくれる?』と耳打ちしてくるんですよ」

 まだ若い松方は「監督に怒られます」と固辞するが、高倉が直接、監督の了解を得たことでセリフの振り分けが可能になった。役柄が同じ組の兄弟分であったため、松方が長セリフをしゃべり、兄貴分の高倉が「うん、そうだ」と言えば場面としても成立する。

「僕にとってはセリフが増えるわけですから、これはありがたいことでしたよ」

 任侠ブームが去り、高倉が東映を退社後、意外な形で「ひさびさの共演」を飾ることになる──。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身