スポーツ
Posted on 2015年01月01日 09:56

“掛布×江夏”バックスクリーン直撃対談「阪神80周年日本一」のキーマンは誰だ!(4)

2015年01月01日 09:56

20140108bb

掛布 それとね、江夏さん。阪神の先発ローテですけど、鶴が春先にいいピッチングして、「次の登板も頑張ります」って言ったら、翌日登録抹消されたんですよ。10日間空けるわけですね。あるいは榎田がよかったとしても、また10日間空けさせて。いい時に中5日、6日で回さなかったローテってどう思いますか。

江夏 今、鶴の名前があったけども、鶴が中心じゃないからね。主力投手が中心となってローテーションは回るようになっとるから。

掛布 3人とか4人で回そうとなった場合、そうなってもやむをえない選手が出てくるということですね。

江夏 本来は柱が1本。この柱を中心に回っていくのがローテーション。3人も4人も主力投手がおる場合は難しくなるし、その「被害者」は出てくるよ。

掛布 そうしなきゃ回らなくなるわけですよね。

江夏 これがローテーションの難しさだね。柱を1本決めて回すのがいちばんやりやすい。台風の目がはっきりわかるようにね。台風の目が3つも4つもあったらややこしいよ。

掛布 広島ならマエケンがバンと1本立って。

江夏 だからホントは柱を作らないといけない。

掛布 能見であれば、それはそれでいいわけですね。

江夏 そう。でも、能見よりメッセンジャーのほうが勝てるとか、藤浪のほうが勝てるとかなってくると変わってくるからね。

掛布 それと今回、阪神は補強に全て失敗したと言われてますけど、その責任をGMに押しつけておしまいにしちゃダメなんですよ。出ていく人、入ってくる人、そこに何があるんだということを球団として、一度話し合う必要があると思います

江夏 カケは、俺や田淵が出ていった時も見てきたわけだからな。

掛布 ええ。僕も1年(DCを)やってみて感じたんです。今はもう、阪神や巨人で野球できればいいという時代じゃない。その中で、今回入ってくる人を獲得できなかったということは、それがどういうことなのか、球団全体で考えなきゃいけない問題だと思うんです。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク