スポーツ
Posted on 2024年11月15日 05:58

掛布雅之が断言「ソフトバンク日本一失敗」は小久保監督の「どうやっても勝てる」の「慢心」にあり

2024年11月15日 05:58

「原(前)監督が面白いこと言ってたのは、1・2戦目、横浜でソフトバンクが大勝しましたよね。たぶん、小久保(裕紀)監督の気持ちの中で、勝ちにこだわるんではなくて、勝ち方にこだわったのではないかと…」

 これはDeNAとソフトバンクによる日本シリーズの戦いを振り返っての、野球解説者・掛布雅之氏の言である。YouTubeチャンネル〈報知プロ野球チャンネル〉で、原辰徳氏の言葉を紹介したものだったが、2連勝の後に4連敗を喫したソフトバンクの戦略ミスを、掛布氏は独自の分析で、次のように畳みかけたのである。

「1・2番を替えたりだとか、ソフトバンクの層の厚さとか、こんなこと、こんなことやっても勝てるんですよ、と。小久保監督自身がちょっと、DeNAの野球に、おごりではないんだけど、何をやっても勝てるという慢心みたいなものが、2つ勝ったことによって出た」

 ソフトバンクは初戦と2戦目を1番・柳田悠岐、2番・周東佑京、3番・今宮健太、4番・山川穂高、5番・栗原陵矢で臨み、連勝した。ところが3戦目には1番・ダウンズ、2番・柳田、3番・栗原、4番・山川、5番・近藤健介と、盤石だった打線を組み替え、クリーンアップまでの打順を山川以外、全て変更している。

 掛布氏の論評を念頭に、ここでふと「どこかで見たことがある光景」として思い浮かぶのが、パリ五輪の柔道女子52キロ級2回戦で敗退し、試合後のギャン泣きが物議を醸した阿部詩だ。

 五輪連覇を成し遂げた兄の一二三と「さんまのまんま 40年目もさんまの季節がやってきたSP」(9月20日放送)に出演した際のこと。東京五輪で既に金メダルを獲得していることから、パリ五輪では全ての試合で1本勝ちにこだわったことを明石家さんまに指摘されると、恥ずかしそうに頷いていたのだ。

 ぶっちぎりでパ・リーグを制した小久保監督と、柔道最強女子。それでも勝ち方に変にこだわれば、必然的に隙が生まれるということか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク