気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→山田優「卵焼きの腕前」「ギコギコ包丁さばき」をフードコーディネーターが辛口評価
よき母をアピールしようというのか、料理の腕前をSNSで公開する有名美女は少なくない。渡辺美奈代はプロ級の腕前で、調理方法やレシピを公開している。3児の母である小倉優子は、公開し始めた当初こそ上手とは言えないレベルだったが、今では見事な料理を家族にふるまっている。
3月20日にはモデルで女優の山田優がインスタグラムで、卵焼きを作る映像を公開した。卵を溶きほぐしてフライパンで焼き、小さく切り分けて弁当箱に詰める様子が映されている。山田は「卵焼きが上手にできたので見てください(笑)」と自慢げなのだが、コメント欄には批判的な声が上がっているのだ。
山田の料理の腕前について、フードコーディネーターは、
「卵焼きはまあまあ上手だと思います。それなりに作っていることがわかりますね。しかし、包丁の使い方はまったくなっていません。包丁をのこぎりのように前後に動かして卵焼きを切っています。硬いものではないので、包丁を前に押すようにすれば簡単に切れるのですが…」
ほかにも卵焼きを熱いまま弁当箱に入れたことや、菜箸を使わず手で詰めていることにも、問題視する声が上がっている。フードコーディネーターが続ける。
「卵焼きを冷ましてから弁当箱に入れた方がいいですね。熱いままだと、他の食べ物のいたみが早くなってしまいます。手には雑菌が多いので、菜箸を使うのが賢明でしょう。さらに言うと、山田さんは指輪をしたまま調理していますが、外すことをおすすめします。指輪は雑菌の温床になっていて、よく手を洗っても残っていることが多い。どれも食中毒を避けるために必要なことです」
ファンのコメントを総合すると「料理はそんなにやっていない」「動画を公開するならもっと練習してから」と、厳しいものに。ぜひ、リベンジしてほしいものだ。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→