スポーツ
Posted on 2024年04月15日 11:25

大山悠輔「4番外し」阪神・岡田彰布監督「日本一打線もう解体」のブレブレ深刻度

2024年04月15日 11:25

 岡田彰布監督の「取材拒否」によって、空気が澱んでいる阪神タイガース。流れを変えようと、4月14日の中日戦は指揮官が劇薬となる日本一打線解体を決断し、賛否が分かれている。

 まずは昨シーズン全試合で4番を任せた大山悠輔を5番に降格。4番は佐藤輝明に託した。1番、2番にもメスを入れて木浪聖也、梅野隆太郎の組み合わせで臨んだ。

 するとどうなったか。試合はヒットわずか4本、2得点のロースコアを、3投手の継投でどうにか逃げ切った。

 開幕からわずか15試合で打線を解体した意味合いは大きい。セ・リーグの球団関係者は、

「にっちもさっちもいかなくなり、岡田監督が焦っているのがよくわかる打順だった。5球団との対戦がひと回りしたところでの決断は、早すぎるのではないか。相手球団からすれば、阪神が浮足立った姿に『付け入る隙がある』と感じていると思う。上手くいかなくなれば、今後も変えていくということ。岡田監督はレギュラーメンバー固定が理想だったのに、早くも返上して軸がブレてしまった。こんな調子で1年間やっていけるのかと…」

 調子が悪い大山がフォローされるかも、重要になってくる。

「去年ずっと4番だった選手を外すのは、かなり大きなこと。公式発表はないが、体調が万全ではない可能性は高い。主力選手のプライドをケアしないと、チームが空中分解してしまう」(スポーツ紙デスク)

 この日の勝利で師匠・吉田義男元監督に並ぶ、球団歴代2位タイの484勝を挙げたが、悠長に構えている余裕は全くない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク