政治
Posted on 2024年05月27日 17:58

韓国が噛み付いた「朝日新聞と旭日旗」問題で…自民党・山田宏参院議員の「皮肉」が通じない!

2024年05月27日 17:58

 5月に都内で行われた「日韓大学代表バスケットボール競技大会」(朝日新聞社など後援)の際に掲げられた朝日新聞の社旗が「戦前の旭日旗を連想する」として韓国メディアに取り上げられた一件がある。自民党の山田宏参院議員はこれを紹介するとともに、

〈どうする朝日新聞。果たして朝日は『あさひ』か、それとも『ちょうにち』なのか〉

 とXに投稿した。これに対し、共同通信が「朝鮮民族を想起させ、レイシズム(人種差別主義)をあおりかねない表現だ」と批判。山田氏のコメントはあくまで朝日新聞を皮肉ったものだが、その意図は通じなかったようだ。

 朝日新聞の社史によると、1879年に朝日新聞記者が目印で携行した提灯に、白抜きの「朝」の字が入った旭日のマークがつけられた。社旗はこれが基調になり、「半体の旭日を描いて左右に二分し」と由来が記されている。

 朝日新聞は2020年1月の社説で、旭日旗問題に言及。韓国による「東京五輪で旭日旗を振るのを禁止すべきだ」という抗議に、日本政府が「政治的主張だとか軍国主義の象徴だという指摘は全くあたらない」と反論したことに対し、「快く思わない人たちがいることがわかっている旗を意図的に振る行為に、『政治的主張』はないといえるのだろうか」と政府の反論を疑問視した。

 もっとも、出征兵士の壮行会で振られていた旗は、朝日新聞の社旗だった。戦争中に大いに「活躍」した社旗を今なお使い続ける理由を、朝日新聞は説明していない。それを山田氏は皮肉っているのだが、共同通信は「不都合な真実」は伝えないようだ。

(奈良原徹/政治ジャーナリスト)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク