気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「明治大学の同窓」井上真央と北川景子が“意識し合っている”本当の理由
1月4日スタートの井上真央主演のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」が、初回平均視聴率は16.7%に終わり、大河史上ワースト3のすべりだしとなった。
「主人公が吉田松陰の妹という、歴史的にほぼ無名な人物というのが最大の理由ですが、NHKが井上よりも『イケメン幕末男子が多く出演する』とアピールしたのが失敗でしたね。これで歴史ファンが遠のきました。出演陣も脚本も実力があるので、下手なキャッチコピーを考えず、じわじわと評価が上がるのを待っていれば良かったんですが」(NHK関係者)
大河ドラマは視聴率が悪いと主演が矢面に立たされることも多く、井上としては気の毒な面もある。
「2012年の『平清盛』だって、内容自体は面白かったですし、主演の松山ケンイチは熱演を見せていましたが、ずっと視聴率のことを言われていましたからね。井上もそれに影響されなければいいのですが」(スポーツ紙記者)
そんな井上がライバル視していると言われているのが、明治大学の同窓生で同い歳の北川景子だという。明大OBのテレビ関係者が明かす。
「二人は『共演NG』という噂もありましたが、実際はそんなことはありません。井上は1992年デビューで、2011年には『八日目の蝉』で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞しており、2003年デビューの北川は『私とは経験も実力も違い過ぎる。同じ道は歩けない』と尊敬の眼差しで見ていますよ。井上も北川のことを『私にはない華がある』と評価していますしね。大学時代は学部も違いましたし、不仲だったわけではなく、キャラが違うと思って絡まなかっただけです。ただ、意識しあっていたのは間違いないですね。どちらも真剣に勉強していて、教授陣の評価は高かったですよ」
昨年はフジの月9ドラマ「HERO」に出演し、今年はその映画版も控えている北川と、大河女優の井上。同い歳で互いに刺激し合って、さらなる飛躍を遂げてもらいたいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→