気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→打率1割台のドン底で…阪神・大山悠輔「2軍落ちを自ら申し出」の超情けないベンチ裏
阪神は6月4日の楽天戦に延長10回を戦って敗れたが、深刻なのは主砲・大山悠輔が自ら2軍降格を申し出て了承されたことだろう。
この日の試合後までに、大山と面談の場を持った岡田彰布監督は浮かない表情で、
「5日からファームよ。本人から言うてきて、相当自信を失くしてるから。キレを戻さんと、そんなんお前、今のままじゃどう考えても打てないやんか。本人もどう打っていいか、わからんようになってるから」
このままでは佐藤輝明に続いて事実上、無期限でファーム調整を行う可能性さえ出てきている。
打率1割台の大山をめぐってはこれまでも、チーム内で処遇の意見が割れていた。球団OBが明かす。
「さっさと2軍に行かせて根本的な改善をした方がええ、って話もあった一方で、4番としての責任を1軍の試合で取らせないといかん、という考えも。両方が球団内で激突していたようや。昨シーズン、全試合で4番を打ったヤツを、監督も簡単に落とせんやろ。ただ、本人からの申し出を待っていたフシはあると思うで」
問題はいつ復調して再昇格させるかだろう。
「6月4日の試合を終わって、阪神は交流戦12球団最下位の1勝5敗と厳しい状況です。最短で再昇格といっても、そこでいきなり調子を取り戻すのは難しいと思う。現実的にはリーグ戦再開のタイミングになると思いますが、問題なのは『代役4番』の適任者がいないこと。暫定的に近本光司が充てられていますが、この先どうするか。ノイジーに打たせたところで怖さはないから、相手球団は楽でしょうね」(スポーツ紙デスク)
周囲が思っている以上に、事態は深刻なのだった。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→