スポーツ
Posted on 2024年06月08日 05:58

【森保ジャパン】ミャンマー戦「3バック」は合格なのか…元日本代表ボランチは「大賛成」

2024年06月08日 05:58

 W杯アジア2次予選のミャンマー戦(6月6日)を、元日本代表の福西崇史氏が厳しくチェックし、自身のYouTubeチャンネルで発表した。

 日本はすでに最終予選進出を決めているため、ミャンマー戦は消化試合。しかし福西氏は、

「日本としてはベースアップ、レベルアップをしていくための試合にしないといけないということで、どうチャレンジをしていくかということを楽しみに、今回のゲームを見てました」

 そのポイントとなったのが、3バックのシステムだ。

「3バック、僕は賛成です。3バックと4バックが両方できると、柔軟に戦える」

 そう評価する福西氏は続けて、

「今回は相手の力が弱く、ボールを持てるので、後ろは3バックでもなんら問題がない。前半は谷口彰悟、伊藤洋輝、橋岡大樹の3バックだったものの、伊藤が高い位置を取って、ちょっと変速的な4バックもできた。相手が強ければ旗手怜央と森田英正の2ボランチでもいいですし、中村敬斗が戻ってきて5バック気味でもできるということです」

 今後につながる3バックだったと絶賛したのである。

 しかし、戦い方そのものには不満があったようで、

「引いた相手に対してどうしていくんだっていうところは、全然見えなかった。後半に相手の前でボールを回して相手を走らせていたが、これは前半にすればいいこと。守った相手をどう崩すのか、意図がみんなの頭で一致していないと、ボール回しを見て感じました」

 日本代表は引いて守るアジアの国を苦手としており、アジアカップではこうした国を相手に苦戦。今後の課題に挙げられていた。最終予選でも引いて守る国と対戦する可能性は高く、続くシリア戦に注目したい。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク