スポーツ

世界の福本豊<プロ野球“足攻爆談!”>「楽天のドラ7コンビよ、頑張れ!」

 交流戦は楽天が13勝5敗で優勝した。突出して活躍した選手はいなかったけど、粘り強く、接戦を拾っていった。打線では、交流戦2戦目から小郷裕哉、村林一輝の1、2番を固定できたのが大きかった。この2人、若いと思っていたが、選手名鑑で調べると、27歳と26歳で、そこまで若くない。そして、それぞれ18年と15年のドラフト7位入団なんやね。僕も阪急のドラフト7位。たたき上げの選手として応援したくなった。

 立正大出身の小郷はパンチ力があるし、勝負強さが光る。6月5日の阪神戦(甲子園)では、9回2死、守護神の岩崎から右翼席へ逆転2ラン。僕もスタンドで見てたけど、「まさか」やった。阪神ファンの「あと一人コール」が悲鳴に変わった。待ってましたとばかり、内角のストレートを力強く振り抜いた。いつもの浜風と違って、追い風やったが、それにしても驚かされた。昨年まで規定打席に到達したことがないのが不思議なぐらいや。

 2番の村林はショートの守備がうまいし、打撃もしぶとい。何で今まで1軍に定着しなかったんやろか。野球では無名の大阪府立大塚高校の出身。球団としたら「活躍したら儲けもの」ぐらいの感じでドラフト7位で取ったんやと思う。

 プロ野球の世界は、ドラフト1位はもちろん、2、3位ぐらいまでは、球団が期待をかけているから、チャンスを多くもらえる。下位で入った選手は実力をつけていっても、チャンスが回ってこずに、やめていく選手が多い。毎年、新しい選手が入ってくるし、監督はどうしてもそちらの方に目が行きがち。僕も阪急で2軍監督を経験したからわかるが、1軍の監督がすべての選手に目を届かせることはできない。1軍戦力で補充が必要な時も、2軍監督に要望を伝えて、推薦してもらった2、3人の選手から選ぶことになる。

 ドラフト下位で入団して、1軍に定着しないまま5年も経つと、春季キャンプから2軍スタートとなるのが普通。それよりも1、2年目の若い選手に期待をかけるから。だから、村林のように高卒7年目でレギュラーのチャンスをもらえるのは異例のこと。今年、1軍の監督に就任した今江監督が、2軍のコーチ時代に見ていて、潜在能力の高さを見抜いていたんやろうと思う。

 そういえば、交流戦MVPに輝いた日本ハム・水谷瞬も、ソフトバンクのドラフト5位入団で、現役ドラフトで移籍した選手。交流戦史上最高打率の4割3分8厘は見事やった。新庄監督との出会いも大きかったと思うが、ソフトバンク首脳陣は、どこに目をつけていたんやと言いたくなる。

 前年までの5年間、1軍経験がないというのが信じられない。突如、別人のように打撃がよくなるというのはない。チャンスさえもらえれば、光るものは見せられたはず。ソフトバンクは4軍まであり、その上、FA補強でフタまでしてしまう。昨年も現役ドラフトで阪神に移籍した大竹がブレイクした。まだまだ眠っている才能がゴロゴロいると思う。

 運も実力のうちと言うけど、小郷、村林、水谷の3人は巡ってきたチャンスをしっかりつかんだ。今後はこれを手放さないこと。3年やって初めてレギュラー。ケガせずいいプレーを見せること。自分と同じようにチャンスを待っている選手がいるんやから。

福本豊(ふくもと・ゆたか):1968年に阪急に入団し、通算2543安打、1065盗塁。引退後はオリックスと阪神で打撃コチ、2軍監督などを歴任。2002年、野球殿堂入り。現在はサンテレビ、ABCラジオ、スポーツ報知で解説。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身