社会
Posted on 2024年07月04日 09:58

「路線価上昇」全国2位&観光客激増の熊本で地元民が「インバウンドバブルなんて感じない」と嘆くワケ

2024年07月04日 09:58

 国税庁が7月1日に発表した「都道府県庁所在都市の最高路線価ランキング」によると、今年1月1日時点で前年比24%増、全国2位の上昇率を示したのは、熊本県菊陽町だった。

 さらに6月に発表されたデータでは、熊本市の宿泊者数が過去最高の353万人に達し、観光消費額は934億円に上った。外国人宿泊者数は前年の9.2倍となる43万4000人に達し、いずれも過去最多となっている。中でも、台湾からの訪問者は、最多の11万2000人である。

 どちらも今年2月に台湾積体電路製造(TSMC)の半導体工場が菊陽町で稼働を開始したことが、主な要因と考えられる。熊本では2027年に、第2工場の稼働が予定されている。

 外国人宿泊数だけを見ても、全国18位の熊本県。現地はさぞ盛り上がっているかと思いきや、

「実はそうでもないんですよ」

 と肩を落とすのは、地元の男性会社員だ。

「TSMCの工場ができてから、台湾からの駐在員とその家族だけで、約750人が熊本に入ってきました。さらにTSMCの関連企業や下請け会社など、半導体企業が次々と熊本に工場を建設しています。その結果、台湾人のマイカーが道路に溢れ、平日休日を問わず、常に渋滞が発生しています。熊本は車社会であり、ほとんどの人がマイカー通勤をしているため、出社や帰宅時に大きな影響が出ているんです」

 ここに外国人観光客のレンタカーが加わり、市内の交通状況は、以前とは全く異なるレベルになっているというのだ。市内の飲食店の男性からは、悲痛な声が。

「熊本市に宿泊する外国人のほとんどは、TSMCの工場に勤務する台湾人駐在員の家族や親戚であり、台湾から観光に訪れている人たちです。彼らが市内で観光するのは熊本城周辺くらいで、あとは阿蘇や市外の温泉地に行くことが多いですね。なので熊本市内で食事をする姿はあまり見かけません。ここのところの大雨の影響もあって客足はまばらで、観光客が増えたと言われても実感が湧かないんですよね」

 実際にこの男性が働く店の客層は見慣れた地元の顔ぶればかりで、外国人客の姿を見かけることはほとんどない。

 結局、目立っているのは渋滞ばかり、という熊本。インバウンドバブルの波に、うまく乗っていけるのだろうか。

(旅羽翼)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク