気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→そんな予想で勝率7割だって!? ギャンブラー太川陽介の超剛腕「馬券術」
家族を愛し、共演者への気配りを欠かさず、普段は「気のいいおじさん」といった印象の太川陽介だが、実は「バス旅」の元相棒・蛭子能収に負けないギャンブラー。ラスベガスのカジノが大好きで、足繁く通っていたことを明らかにしているのだ。さらに競馬に大ハマリしていたことを、自身のYouTubeチャンネルで告白した。
7月16日に配信された動画で、太川は闘病中の蛭子と平和島でボートレースを楽しんだ。ボートレースは一度しかやったことがないという太川は、蛭子が到着するまでの間、練習として1人で予想を行った。ボートレースは初心者だが、競馬ならかなりの腕前だと豪語する太川は、
「競馬は一時、毎週のようにやってた。有馬記念を周りの人が買ってたから、初めてやってみようと思って買ったの。何もわからないから、頭に出てきた数字で買った。ぜんぜん入ってなかった。枠連で買ったんだけど、よく見たら僕の出てきた数字は枠じゃなくて、馬の数字だった。馬連で買っていれば万馬券だった。それで僕はそういう才能があるんじゃないかと思って、それから頭に出てきた数字で買っていた」
ずいぶんとテキトーな予想だが、
「7割ぐらいの確率で当たった」
自分でも驚くほどの勝率で、賭け金を増やした途端に当たらなくなったとか。
このひらめき戦法は、ボートレースでも効果があるのか。太川は3連単ボックスで3レースの勝負に挑んだが、全て大外れ。かつてひらめきだけで勝率7割を記録したのが嘘ではないかと、思わず疑いたくなる結果に終わった。
これを見る限り、競馬をやめて「バス旅」に専念したのは正解だったのではないか。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→