スポーツ
Posted on 2024年07月28日 09:58

「期待外れの迷走」浦和レッズの問題点をクラブOBが全指摘「守備を立て直せ」

2024年07月28日 09:58

 J1リーグは第24節を終えて、後半戦に突入する。前半戦はJ1初昇格のFC町田ゼルビアの首位独走や、川崎フロンターレの下位低迷など、予想外の展開が続いた。優勝候補の一角とみられていた浦和レッズの不振もそうだ。第24節終了時点で勝ち点33の10位と、期待外れの結果に終わっている。

 なぜこんなことになったのか。クラブOBの那須大亮氏が、自身のYouTubeチャンネルに浦和でプレーした坪井慶介氏を招き、原因を探った。

 那須氏は浦和のフロント陣を疑問視。シーズン途中に酒井宏樹、アレクサンダー・ショルツ、オラ・ソルバッケン、岩尾憲…キャプテンと副キャプテンを含む4人が移籍する異常事態を引き起こしたことに問題があると指摘した。

 さらには、守備面にも問題があるとして、失点を減らすことが今後の課題であると主張している。坪井氏もこれに頷きながら、

「もっとハイプレスいくのかなと思っていて、ハイプレスするからにはハイラインにするけど、今はそんなにハイプレスじゃないけどハイライン。それは(DFラインの)裏を狙われる。これをどう整理しているのか。去年は(前から)いかないのであれば、ちゃんとスペースを消して強固な守備ラインを作っていたが、今年は徹底されていない」

 さらに伊藤敦樹とサミュエル・グスタフソン、安居海渡の中盤の関係を整理すべきだと訴えたのである。

 守備面には不安を残すが、得点できているため、

「失点が減れば、引き分けにできる勝ちにもっていけることが増えるから、監督とピッチ内で戦っている選手がどれぐらい共有できているか、気になる」

 チーム全体で意思を統一する必要があるというのだ。那須氏は守備面の改善のために必要な条件を、次のように語った。

「ディフェンスリーダーが出てきてほしい。佐藤瑶大選手とか。日本語をしゃべれる選手の方が、コミュニケーションが取りやすいのでいいのかなと。闘莉王のような、浦和を象徴する選手が出てきてほしい」

 後半戦、浦和が躍進できるかどうか、全ては守備の立て直しにあるとみて間違いない。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク