スポーツ
Posted on 2024年08月01日 05:59

カズ・井原を使わず…アトランタ五輪で西野朗監督がオーバーエイジ枠を拒否した理由

2024年08月01日 05:59

 パリ五輪サッカー日本代表がイスラエルを破り、3連勝で準決勝進出を決めた。大会前には23歳以上の選手を招集する「オーバーエイジ枠」を使わなかったことで、グループリーグを突破できるのか懸念されたが、サポーターの心配を見事に吹き飛ばした。

 オーバーエイジ枠が導入されたのは、1996年のアトランタ五輪。日本代表はここから8大会連続で五輪に出場しているが、オーバーエイジ枠を使わなかったのは、今回も含めて、アトランタ五輪と北京五輪の3大会だけだ。

 そのアトランタ五輪で指揮を執った西野朗氏が、選手として出場した前園真聖氏のYouTubeチャンネルで、なぜオーバーエイジ枠を使わなかったのか、明らかにした。

「ユースからやってきて成長しているこのメンバーが、アトランタ経由でフランスに行ってワールドカップに出てほしい、っていうのがすごくあったから。メンバーがみんな成長して、加茂周(日本代表監督)さんのところに引き上げてほしい、という強い思いがあった」

 選手を成長させるためにオーバーエイジ枠を使わなかったというのだ。

 しかし、28年ぶりの五輪出場とあって、サッカー協会からオーバーエイジ枠について何か言われなかったのか、と聞かれた西野氏は、

「28年ぶりに五輪に出て、この力で出た、監督がいらないって言っていることに協会は『いや、それでもカズ、井原を使え』とは言わなかった。川淵さんから提案はもちろんあったけど、この世代が次はフランスでやってもらわないと困るんで、成長してもらうためにはこのメンバーでできるだけ(試合をして)経験させたいです、と」

 西野氏の思惑どおり、アトランタ五輪代表からは川口能活や前園真聖、城彰二、中田英寿、松田直樹とA代表で活躍する選手を多く輩出した。

 今五輪のメンバーからも、A代表に呼ばれる選手が出てくるはず。そんな選手たちがサムライブルーをより強くしてくれることに期待したい。

 ただ、カズと井原がいる五輪代表を見てみたかった、というサポーターも少なくなさそうだが…。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク