スポーツ

フェンシングを見習え!技量不足「デタラメ判定」だらけの五輪柔道に「電気審判機の導入を」

「柔道でも電気審判機などの器具を導入するべきだ」

 パリ五輪柔道での誤審騒動の連続に端を発し、こんな声が日本国内で拡大している。長年、柔道の取材に携わるスポーツライターは、次のように話す。

「決勝戦をはじめ、とにかくパリ五輪の判定はひどかった。阿部一二三がタックルのような技で負けたが、あれなども本来なら技ではない。明らかに審判員の技量不足ですね。あの程度の技量の持ち主が五輪の決勝戦で審判を務めるなら、AI審判を導入した方がいい、との声が日本だけでなく、世界中から上がることでしょう」

 特に日本国内でその流れに拍車をかけているのが、フェンシング日本代表の快進撃だ。金2個を含めて、メダル5個を獲得。フランスが発祥の地だとされるフェンシングは、いまや日本のお家芸ともいえる競技になっている。

 事実、男子フルーレ準決勝では、フランス代表を撃破。女子サーブル団体でも世界ランキング1位のフランスに勝ち、銅メダルを手にした。その理由として代表チームの強化など様々な要素が挙げられるが、スポーツ紙五輪担当デスクは、

「フェンシングでは疑惑の判定など入る要素がない電気審判機を導入していることが大きい。白黒がハッキリつきますからね」

 電気審判機が導入される前のフェンシングは、審判員による目視判定が行われていた。これは審判員の主観に依存する部分があり、正確性に欠けた。

 この電子審判機は、剣先が相手の金属製のジャケットに触れることで回路が閉じ、ランプが光る。どちらが勝ったのかハッキリわかるという原理で、主観が入る余地はない。

 確かに柔道でフェンシングと同じような電子審判機を導入することはできない。それでも、日進月歩で進化するAI技術を使えば、柔道の分野でも電子審判機のようなものを使った判定が可能になってくるだろう。前出のスポーツ紙五輪担当デスクも、

「MLBでもマイナーリーグではAI審判が導入されていますからね。疑惑の判定が多い競技での導入を考えていい時期かもしれない」

 と今後を見据える。

 とにかくスポーツは公平なジャッジをすることが大前提。世界の柔道界も、変革を求められる時期なのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感