スポーツ
Posted on 2024年08月16日 09:58

日本ハムに流出危機迫る!マルティネスが「捕手をやらせてくれ」でどうする新庄監督

2024年08月16日 09:58

 ひょっとしたら、今オフの助っ人市場の目玉選手になるかもしれない。北海道日本ハムファイターズのアリエル・マルティネスに「退団説」が囁かれているのだ。理由は簡単で、捕手としての出場機会が激減したからだという。

 マルティネスの登録は捕手ながら、実際は一塁やDHでの出場が多い。昨シーズンは230イニングで捕手として出場したが、今季はまだ1イニングもマスクを被っていない(8月13日の試合終了時点)。

 日本と海外では、捕手の重要性は大きく異なる。日本では「司令塔」、すなわち守備の要であり、配球に関する責任を負うため、「グラウンド上の監督」と言われてきた。

 マルティネスはそうした日本球界の事情を理解し、インサイドワークの勉強を積み重ねてきたが、今シーズンは田宮裕涼の成長もあって、打撃面での期待が大きくなった。

 7月に入って以降、マルティネスの打撃成績は落ちている。7月の月間打率は1割台で、8月になってもまだ復調の兆しは見えてこない。

 だが、昨シーズンは15本塁打、規定打席数に到達し、66打点を稼ぎ出している。近年、多くの球団が外国人スラッガーの不振に苦しんでいる事情を考えると、マルティネスを残留させるメリットは大きい。

 だが日本ハムの一塁、DHには清宮幸太郎、郡司裕也、レイエス、野村佑希らがいて、外野でも水谷瞬が台頭してきた。マルティネス自身が出場機会を求めて、他球団移籍の道を選択する可能性はゼロではない。パ・リーグ球団のスコアラーが言う。

「打撃力の高い捕手と解釈すれば、どの球団も興味を示すでしょう。でも彼の捕手としてのインサイドワークには、不安要素が残ります。中日での育成契約期間を含め、今季が7年目。日本人捕手と同じような配球ができるとみる向きもあるようですが…」

 あの新庄剛志監督だからマルティネスを捕手で使った、との声は聞かれる。契約満了の選手に対てしは、シーズン中から下交渉を始めておかなければ、オフの残留は厳しいという。マルティネスの去就について何も聞こえてこないのは、非常に気になるところだ。

(飯山満/スポーツライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク