スポーツ
Posted on 2024年08月23日 05:59

ダルビッシュ有&大谷翔平と比べたら…角盈男がガチ指摘するロッテ・佐々木朗希の超ガッカリなポイント

2024年08月23日 05:59

「俺は今年はちょっと朗希ファン、ロッテファンには怒られるかもしれないけど、ガッカリした。だって今年(真っすぐ)150キロ出ないでしょ。で、投げ方も悪いもん」

 野球解説者・高橋慶彦氏のYouTubeチャンネル〈よしひこチャンネル〉でロッテ・佐々木朗希をこう評したのは、野球解説者の角盈男氏である。

 今季は開幕ローテーション入りするも、故障により幾度となく登録を抹消されている佐々木について、角氏はさらに言う。

「ダルビッシュ(有)と大谷(翔平)を見たら、体が全然違うでしょ。ダルビッシュはもともと潜在的にいい体を持ってたけど、大谷は皆さんもご存知のように、細い体から一気に変わっていったじゃないですか。じゃあ朗希は何しなきゃいけないかって、一緒にオールジャパンでやってたわけだから、楽しみだったんですよ。ホントは165キロぐらい放っていくのかなって思ったら…」

 角氏が言う「150キロ出ないでしょ」は極端な表現かもしれないが、2000年代のロッテで長らくエースを務めた清水直行氏も4月30日、ウェブサイト「Sportiva」で、4月29日時点の佐々木の問題点に言及していた。

「過去4年と比べると『別人が投げている』と言ってもいいくらい、違います。出力を抑え、真っ直ぐは150キロ台中盤(平均球速155.2キロ)で、スライダーが多めですね(約22%)」

 1試合100球前後でローテーションを守り、1年間投げ切るための取り組みのようだが、ストレートの出力を制御していることが影響しているのか、今季は投球フォームがよくない、とも。

「ボールが手から離れる時に左肩が一塁側に倒れていますし、体が早く開いてしまっているので、ボールの出どころが見やすくなっているはずです」(清水氏)

 今後、佐々木の投球に変化は見られるか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク