スポーツ
Posted on 2024年08月29日 09:56

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「暑さに強いファユエンが勝つ」

2024年08月29日 09:56

 夏のローカル競馬は今週で幕。今年で60回を数える新潟恒例のハンデ重賞、新潟記念が掉尾を飾るメインとして行われる。 酷暑の中、まさに文字どおり熱い戦いが毎週繰り広げられてきたが、その締めにふさわしく、人気薄のクセ者がそろい、馬券的にもなかなか面白い。

 暑さに強い牝馬と言われるが、それを象徴するように今年は想定段階で半数の7頭を牝馬が占めている。桜花賞、オークスとともに3着だった3歳馬ライトバック、前半戦最後のGⅢマーメイドS1、2着馬のアリスヴェリテ、エーデルブルーメなどが出走態勢を整えており、人気の一端を担う存在だろう。

 牡馬では七夕賞を快勝したレッドラディエンスが準備万端で、同2着のキングズパレスなど、なかなかの顔ぶれ。それだけに見応え満点の激しい競馬が見られそうだが、まずは、どのような傾向があるのか、データをひもといてみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの22年間、その馬単による万馬券は10回(馬連は7回)。この間、1番人気馬はわずか2勝(2着4回)、2番人気馬は6勝(2着1回)で、1、2番人気馬によるワンツー決着は2回のみ(ともに2番人気馬が勝利)。 こうしてみると、人気どおり簡単に決着を見ない重賞であることがわかる。

 年齢的には4歳馬が6勝(2着6回)、5歳馬も7勝(2着9回)とよく連に絡んでいる。4歳馬にかんしては牝馬の活躍が目立っている。今年はアリスヴェリテ、ゴールドプリンセス、シンリョクカの3頭が出走を予定しており、そのあたりは頭に入れておいた方がいいだろう。

 ハンデ戦だけに当然、背負う斤量が気になるところだが、55〜56キロが最も連に絡んでいて57〜58キロの馬も4勝(2着6回)を挙げている。それなりに評価されている馬にチャンスが多いということだ。

 ただ今年は牝馬に有力どころが多く、斤量は牡馬よも軽くなる。ライトバックは3歳馬ということで恐らく53キロまで。アリスヴェリテはマーメイドSが50キロでの勝利だっただけに1キロ増の51キロ、同2着のエーデルブルーメは1キロ減の53キロではなかろうか。

 例年、牝馬の参戦は2〜3頭ぐらいだが、今年は頭数も多い。それだけに牝馬優勢とみる向きも多いと思うが、当欄が注目するのもその牝馬。ただ、有力どころではなく、人気薄で〝暑さに強い牝馬〟の典型とも言えるファユエンである。

 勢司調教師が目を細めながら状態のよさを話す。

「冬場は体が硬くなってしまうが、夏場は柔軟になって、とにかく調整が楽。使い詰めだけどカイバ食いは落ちないし、稽古の動きが実に軽やか」

 前走、中京での小倉記念は8着に敗れたが、開幕週の馬場ということもあり、この馬には走破時計が速すぎた。それに若干、体に余裕があって、追ってからの反応が鈍かったのは、そのせいだろう。それでも勝ち馬とはコンマ7秒差。決定的な敗北とは言えない。

 新潟は最終日ということで馬場も荒れてきており、レコードが出るような速いタイムでの決着にはなるまい。昨年も新潟記念に挑戦して8着(ハンデは53キロ)に敗れたが、この時は昇級初戦だった。それだけに勝ち馬とコンマ4秒差の勝負は評価していいだろう。

 前走53キロで8着だったことを思うと、ハンデは52キロまで。連に絡んではいないが、直線の長い新潟コースは間違いなく合っている。

 天皇賞・秋を制したサクラチトセオーの他、近親に活躍馬が多く、力を要する馬場を得意としたアグネスデジタル(天皇賞・秋、フェブラリーSなどGⅠ6勝)が母の父。道悪も問題なく、晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク