スポーツ
Posted on 2024年09月14日 05:59

大相撲秋場所に出現「第3のちょんまげ力士」は同級生・大の里を倒していた

2024年09月14日 05:59

 群雄割拠の大相撲は、今場所も戦国時代さながらの大混戦が続いている。スポーツ紙デスクが解説する。

「今年は春場所で尊富士、夏場所では大の里と、十両以上の関取の象徴である大銀杏を結えない『ちょんまげ力士』が幕内優勝を果たしています。今場所も手負いの横綱・照ノ富士が休場しているだけに、再び賜杯をかっさらう下剋上力士が躍進するかもしれない」

 その筆頭候補が、大関を目指す関脇・大の里であるのは異論のないところ。そしてもうひとり、注目の的となっている力士がいる。初入幕の阿武剋(おうのかつ=阿武松部屋)だ。

「あまりのスピード出世に髪の毛の伸びが追いつかず、7月の名古屋場所まではザンバラ頭で破竹の8連勝の大躍進を見せました。今場所はちょんまげ頭ながら西前頭14枚目で、3日目に大関経験のある高安を寄り切って初白星を挙げています」(前出・スポーツ紙デスク)

 しかし、なにも注目すべきは髪型ばかりではない。大相撲ライターが打ち明ける。

「阿武剋の日本体育大学時代の同級生には、大の里がいました。しかも全国学生相撲選手権ではその大の里を破り、学生横綱となっているのです。角界入り後、6場所で三役昇進と出世街道を先行するのは大の里ですが、阿武剋も昨年11月の九州場所で初土俵を踏んでからから10カ月で初入幕と、射程圏に。今や追いつけ追い越せで、初対決が楽しみです」

 モンゴル出身で身長184センチ、154キロの阿武剋だが、驚くべきことに文武両道タイプだるという。

「日本語はペラペラの上、故郷モンゴルでは数学オリンピック優勝の経歴を持つ頭脳派です。十両昇進後、モンゴルで相撲中継があるのは幕内の取り組みだけと知り、今場所は家族に雄姿を見せたいと意気込んでいる。さらなる伸びしろに期待できそうです」

 今場所の目標は「2ケタ勝利」と控えめな24歳。「ちょんまげ旋風」から目が離せない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク