芸能

テリー伊藤対談「コロッケ」(3)芸を始めた初心を忘れたくない

20150212m

テリー 今年は芸能活動の35周年ということで、あらためて節目ですが、何か考えていらっしゃることは?

コロッケ ものまね50人メドレーを違う形でお披露目するのと、あとは新しく「ものまね“楽”語」というのを始めたんですね。

テリー ものまね落語?

コロッケ はい、字は「楽しい」という字を当てて「楽語」と。古典落語を自分なりにアレンジして、登場人物を全員別の人間に変えるんです。

テリー ああ、ものまねで演じていくんだ。

コロッケ おとっつぁんが田中邦衛さん、おっかさんが淡谷のり子さん、子供が志村けんさん、通りすがりの犬が美川憲一さんとか。

テリー 古典落語のストーリーはそのままで、八つあん、熊さんだったりが志村けんさんとかになるわけだ! 聞いただけでおもしろい(笑)。

コロッケ 春風亭小朝さんに「コロッケさん、落語やらない?」って声をかけていただいたのがきっかけなんです。その時に「ものまねじゃなくて普通でいいんだよ」って言われたんですけど、僕がお客さんだったら、コロッケが普通に落語やってたら「ふーん」って思うなと。これはやっぱり配役を全部変えてやれたらいいなと思って。

テリー 僕も落語をやったことがあるんですけど、人物によって目線が違うじゃないですか。

コロッケ はい。それが特に大変でしたね。おとっつぁん役の田中邦衛さんがこっち(目線を右下)、おっかさん役の淡谷のり子さんがこっち、(目線を左下)そして志村さんは子供役なんで、ちょっと上を見上げる感じなんですよね。

テリー そうそう。子供は目線を上目使いにしなくちゃいけないんだよね。

コロッケ セリフも全て声色を変えなきゃいけない。もちろん他にも登場人物がいて、おとっつぁんを説得するにはやっぱり、武田鉄矢さんだなと思って、「お前は娘の気持ちがわかってないんだよ!」(武田さんのものまねで)‥‥というふうに。

テリー この声だよ。武田鉄矢さんが目の前にいるもんなあ(笑)。すごい。

コロッケ ありがとうございます。

テリー 何なの、この才能は。

コロッケ いやいや。どうして落語をやるかというと、年を取って今までみたいに動けなくなった時にもできるんじゃないかと思ったんです。それで「ものまね“楽”語」と名づけて確立すれば、70歳や80歳になっても、ものまねの後輩たちと一緒にできますから。

テリー それにしても、コロッケさんとは長いつきあいだけど、昔と同じように接してくれますよね。今は大物なんだけど、重くないっていうか。

コロッケ あ、それはとてもうれしいです(笑)。

テリー そういう部分が、芸人として大切な部分でもあるよね。

コロッケ 芸能界に入った頃の最初の気持ちを忘れている方を見ると、「えっ」と思います。僕は最初、モテたくてものまねを始めて、ものまねだけじゃモテないことに気がついた。「じゃあダンスをやったほうがいいかな」と思ってやり始めると、結局ダンスでも、格好いい人がモテるんだと、あとから気づいて(笑)。そんなことの繰り返しだったのが、「芸で喜んでもらえる快感」に気がついて。僕はその気持ちをいまだに忘れてないんですね。

テリー 「モテたい」は芸事の基本ですよね。

コロッケ みんなで飲みに行った時も、ものまね芸人の方には、酒席でやるのは嫌だっていう方もいらっしゃいますけど、僕は逆に酔っ払ってくると勝手にやり始めちゃう。「えっ、芸を見せてもらっていいんですか」と言われると「いいんですかって何?」と。

テリー みんな恐縮してしまいますよ。だからコロッケさんはすごいと思う。

コロッケ いえいえ、初心を忘れたくないというだけなんです。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身