スポーツ
Posted on 2024年10月10日 05:59

森保ジャパンは3バックと4バックどっちがいいか「サウジ&豪州戦」元日本代表が直前ジャッジ

2024年10月10日 05:59

 サッカー森保ジャパンが、ワールドカップ22アジア最終予選の最初の山場を迎える。10月11日にアウェーで中東の雄サウジアラビアと対戦。10月15日には何度もW杯出場権を争ってきたオーストラリアと、ホームで激突する。

 最終予選の初戦、中国戦で大方の予想に反し、森保一監督は3バックを採用し、7-0で大勝した。続くバーレーンとの試合も3バックで臨み、5-0と完勝。サウジとオーストラリアはこれら2カ国よりも実力は上で、3バックを継続するのか、それとも4バックに戻すのか、注目されている。

 元日本代表の城彰二氏は自身のYouTubeチャンネルで、3バックと4バックのどちらがいいのか、意見を述べた。

「アジアを戦っていく上で、日本は自分たちのボール保持率が高くなるし、守ってる相手に対してどう攻めるのか、っていうのがテーマになる。だから3バックでもいいのかな、という気がする。点を取らないといけない戦いだから、3バックにして前を厚めにした方がいい」

 4バックには問題点があるというのだが、

「サイドバックが手薄なのがちょっと。右サイドができる選手が少ない。右サイドをやっていた毎熊晟矢を呼んでない。守備的にいかなくてもある程度、試合をコントロールできると考えると、3バックがいいのかなと」

 ただし、サウジアラビア戦は4バックにしてもいいのではないかと提案する。その理由はというと、

「中東勢はパワーがあるし、スピードもあるし、ロングボールを入れてくる。相手が2トップだった場合に(DFが)手薄になる可能性がある」

 とはいえ、3バックは日本の武器になると、城氏は力説する。予選を突破した先を見据えて、最終予選では徹底的に3バックを試し、どこまでできるのか分析したらいいというのだ。

 3バックと4バックのどちらを選んでもいいという状態について、

「いろんな対応ができる森保ジャパンになったんじゃないかなと思う」

 そう言って、城氏は称賛するのだった。

 森保ジャパンはどんな戦術を使い、そして勝利を収めることができるのか。マッチデーはもうすぐだ。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク