気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→減った給料の穴埋めは「催事MC」受注と「企業公式動画」出演で/地方局女子アナ「ブチまけ話」①
もはや「副業ありき」で働くしかないようだ。地方テレビ局の女子アナが語る、悲惨な実情である。寒冷地に位置するラジオ・テレビ兼営局で働く現役女子アナがブチまける。
「ここ7~8年ほどで、アナウンサーを志す人の感覚が完全に変わったと思います。以前はキー局なら30歳前後でフリーに転身したり、あるいは高給取りと結婚して第二の人生を歩んだりと、わりと分かりやすい進路でした。地方局アナならフリー転身、東京でもうひと花咲かせようと必死だった。だけど最近は、全然違う。『会社に居座りたい』と、安定志向が強くなったんです。景気が悪くてフリーアナを使う番組が減っている実情が、背景にあると思います」
だからといって、手をこまねているわけではないようで、
「会社が副業に寛容な放送局は、定着率がよかったりしますね。昔のアナウンサーの副業の定番は結婚式や二次会の司会で、1回に5~6万円もらえることがザラにありました。プラスでお車代をもらえることもあり、羽振りはよかったですよ。最近はイベント会社の社長や地元スポンサーの幹部と仲良くなって、催事のMCを『受注』することが多い。その企業の公式動画に出演することもあります。そうやって小金を稼いで、以前より減った給料の穴埋めをしているんです」
高額な給料で経費使い放題の時代が懐かしいのである。(つづく)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→