気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→合コンとスポンサー会食で感じる「悲哀」/地方局女子アナ「ブチまけ話」②
在京テレビキー局の衰退が叫ばれて久しいが、間違いなく地方テレビ局の女性アナウンサーにも影響は及んでいる。
東京に電車1本で出られる土地に住み、地方局に勤務するアラサー女子アナが語る。
「先輩の話を聞いていると、以前は弁護士や医者と合コンし、結婚相手は選び放題だったそうです。腐っても女子アナという看板は、東京じゃなくても絶大でした。ところがここ5年ほど、明らかにその威光が弱まったと感じることが増えました。地上波テレビ自体を見ていない人が圧倒的に増えたからです。だから合コンで番組名を言っても『ふーん、そうなんだ…』で会話が終わってしまう。地元を離れてせっかくやりたい仕事に就いたのに、切ない気持ちになってしまいます」
10年ほど前まで遡ると、合コンはもちろん、スポンサー関係の会食に呼ばれると、「足代」としてサッと1万円札を渡されたというが、
「今ですか…そんなのありませんよ。せいぜいタクシーで、自宅最寄り駅まで送ってもらうくらいでしょうかね。そもそも飲む人が減ったので、一次会のスタートが繰り上がって18時なんてザラ。二次会も最終電車までには終わって…なんだか味気ないですね」
令和の不況は、女子アナの懐さえも蝕んでいるのだった。(つづく)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→