社会

【千葉・いすみ鉄道】脱線事故から1カ月…やっぱり起きた「運転再開を延期」で地方私鉄は生き残れるのか

 10月14日に脱線事故が発生してからすでに1カ月、千葉県のいすみ鉄道が危機的状況に陥っている。脱線の原因は木製の枕木が腐食し、レールがずれたことだった。事故発生直後は早期の運転再開を目指していたものの、10月28日には運転再開の見込みが立っていないと発表したのである。

 運転再開が延期された理由は、修理が必要な場所が当初の想定よりも多かったことにある。これに「やはりそうか」と声を上げたのが、鉄道関係者だ。

「木製の枕木は傷みやすいので、運輸安全委員会はコンクリート製に交換するよう指導を行っていました。いすみ鉄道も10月中に交換作業をする予定でしたが、脱線事故はその直前に起きてしまった。つまり、いすみ鉄道の枕木は今も木製のまま。傷んでいる箇所は、脱線した地点の他にいくつもあったはずで、その点検と交換が終わらないと運転再開はできません。ですので、早期の運転再開は難しいと思っていました」

 点検と修理の箇所が増えれば、それだけお金がかかる。運休が長引けば、収入減は続くのだ。いすみ鉄道は危機的状況に置かれている。

 そしてこうした危機は、いすみ鉄道に限った話ではない。

「地方の私鉄には今も、木製の枕木が残っています。もちろんすぐにでもコンクリート製に交換したいのですが、経営難の地方私鉄にとって、その費用を捻出するのは簡単ではありません。かといって交換しないと、いすみ鉄道のように脱線事故が起き、しかも、それが長引くとになりかねない。木製の枕木は地方私鉄が生き残れるかどうか、存続を左右することになるかもしれません」(前出・鉄道関係者)

 路線存続のために、沿線の地方自治体の協力がほしいところだが…。

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感