社会
Posted on 2025年02月21日 09:58

「上信電鉄存続」上州3路線が全線維持でも鉄道ファン歓喜とはならない事情

2025年02月21日 09:58

 群馬県中小私鉄3社沿線地域交通リ・デザイン推進協議会が、「上信電鉄」を全線で存続させる基本方針を決めた。同協議会はすでに「上毛電鉄」と「わたらせ渓谷鐵道」も全線存続としているため、群馬を走る私鉄3社の路線は今後も維持されることになる。

 上毛電鉄と上信電鉄は学生を中心に利用者があり、バス転換が難しいこと、わたらせ渓谷鐵道は観光列車が走り、経済効果があることが存続の理由だ。

 今回の方針決定によって、ある程度の期間は路線が維持されることになり、地元住民と鉄道ファンにとっては喜ばしいニュースとなった。地方ローカル鉄道はどこも厳しい状況が続いているが、これをきっかけに存続が決まる路線が続いていくと期待したい。

 しかしながら、喜んでばかりもいられない状況だ。千葉県を走る「いすみ鉄道」が、今も全線で運転を見合わせているからだ。

「いすみ鉄道は昨年10月4日に脱線事故があり、以降は運転を見合わせています。脱線の原因は木製の枕木で、これを全て強度の高いコンクリート製に変えないと、運転を再開できません。交換には時間とお金がかかるため難航しており、運転再開の見込みは立っていない。このまま廃線になってしまうのではないかと、心配されています」(鉄道ジャーナリスト)

 上州の3路線は沿線の市町村の協力により、存続が決まった。いすみ鉄道の沿線自治体にも、強力なバックアップを期待したい。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク