社会

JR東日本が最新技術の新型車両を発表したら鉄道ファンが大ブーイング!ポイントは「シートと窓」

 JR東日本が最新技術を使った新型車両「HB-E220系」を発表した。

 これまでの液体式とは違う、新たなディーゼルハイブリッドシステムを搭載し、環境に配慮。扉を1両あたり2から3に増やして、乗降しやすいようにした。車椅子やベビーカーのためのフリースペースや、防犯カメラと非常通話装置を設置。乗客の利便性が大きくアップする。

 32両を製造し、八高線の高麗川~高崎間、東北本線の花巻~盛岡間、釜石線の花巻~釜石間で導入される。営業開始時期は2025年度下期だ。現在、非電化区間で活躍するキハ100系、キハ110系(写真)と置き換えられる。

 HB-E220系の特徴は前述のとおり、ディーゼルハイブリッドシステムだ。キハ110系が採用している液体式気動車はディーゼルエンジンの回転力を使って駆動するが、HB-E220系はディーゼルエンジンで発電機を回し、その電力を使ってモーターを駆動させる。ディーゼルエンジンの回転力は全て、発電に振り分けられる。

 まさに最新の車両なのだが、鉄道ファンからは早くも酷評されているのだ。問題とされているポイントは、シートだった。鉄道ライターが解説する。

「キハ110系はクロスシートとロングシートがあるセミクロスシートを採用していますが、HB-E220系はロングシート。クロスシートの方が車窓を楽しめるのに、なぜ無くしたのか。製造コストを削減するためなのでしょうが、明らかに改悪です」

 そしてより大きく批判されているのが、窓である。鉄道ライターが続ける。

「HB-E220系は窓が小さく、数もキハ110系に比べて少ないんです。トイレがある車両では、窓が2つしかありません。これでは車窓から景色を楽しむことは難しい。HB-E220系が首都圏の通勤列車として運用されるのであれば問題ありませんが、実際は美しい景色を楽しめる釜石線を走ります。観光路線にこんな車両を投入するなんて、JR東日本は何を考えているのか、と大ブーイングが上がっているのです」

 HB-E220系はひとまず32両が製造され、3路線に投入されるが、他の路線のキハ100系・110系も置き換えることになるのか。今後に注目したい。

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感