気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→10万円超えもある!高額な車両撮影会が続々開催される「撮り鉄ホイホイ」の実態
鉄道会社が主催する車両撮影会が次々と開かれている。JR東日本だけでも幕張車両センターでの255系ナイター撮影会、ぐんま車両センターでのお召指定機共演撮影会、田端統括センターでの夜間電気機関車見学会、甲府駅での夜間撮影会が年末に行われる。私鉄も含めればその数はさらに増え、日本中で毎週末のように開催されている状況だ。
撮影会が増えたのは、ここ数年のこと。なぜそんなに増えたのか、鉄道ライターが解説する。
「撮り鉄は車で撮影地に行き、乗車せずに写真だけ撮って帰ってしまうので、鉄道会社にお金を落としません。それなのに騒ぎは起こす、やっかいな存在でした。しかし撮影会であれば、撮り鉄からお金を取ることができます。鉄道会社がそれに気付いてから、撮影会は増えました。以前、よく撮り鉄同士で『線路脇の土地を撮影のために有料で開放すればいいのに』という話が出ましたが、それがほぼ現実になりました」
撮影会は安いもので1万円で、平均は5万円前後。10万円を超える撮影会も珍しくない。過去にはオークション形式で販売され、81万円になったこともある。それでも多くが販売と同時に完売する。
「鉄道会社は笑いが止まらないでしょうね。実際に運行させるのはお金がかかりますが、撮影会なら車両センター内で並べるだけで安くできます。路線を走ることができない引退した車両を使うことも可能で、その場合は料金を高く設定できます。お金がかかるので参加するのは年配の人が多く、マナーがしっかりしているため、問題が起こることは少ない。鉄道会社にしてみれば、臨時列車の運行はやめて撮影会だけやりたい、というのが本音でしょう」(前出・鉄道ライター)
まさに「撮り鉄ホイホイ」の様相。彼らから金を搾り取ろうと、かつてない撮影会ラッシュがやってくる。
(海野久泰)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→