社会

インド人社長に中国工場…亀田製菓「ハッピーなターン」にならない「ニッポン大移民構想」

 日曜夜にフランスのAPF通信が配信したオピニオン記事には、面食らった人がいるのではないか。問題の記事のタイトルは「インド出身の亀田製菓会長『日本はさらなる移民受け入れを』」。ハッピーターンや柿ピー、ソフトサラダなど日本人のソウルフードである米菓のシェア30%を占める米菓メーカーの社長が、いつの間にかインド人に代わっていて、海外メディアでは日本が移民を受け入れる議論が始まっていた。レバノンに逃亡中のカルロス・ゴーンが、日産自動車社長に就任した以来のカルチャーショックだ。

 亀田製菓の会長CEO(最高経営責任者)を務めるジュネジャ・レカ・ラジュ氏はインド出身で、日本に帰化している。1984年に来日後、食品や医薬品素材メーカーの太陽化学(三重県四日市市)で、お茶から抽出した「カテキン」の商品開発など技術者としての実績を引っ提げ、2014年にロート製薬副社長、2020年に亀田製菓代表取締役副社長を歴任。2022年6月から現職に就いている。

 柿ピーのピーナッツが、カビが混入する中国産からインド産に代わったのは知っていた。ハッピーターンのハッピースパイスや、カレーせんのスパイスがより本格的になったのも「ジュネジャ効果」だったらしい。

 ところが同氏のAPF通信インタビューは、スパイシーすぎた。日本が再度、高度経済成長を遂げるには、さらに多くの移民を受け入れる以外に「選択肢はない」と断言。アメリカではマイクロソフトやグーグルなどでインド出身者がCEOの任にあるのに対し、日本には外国生まれのCEOが非常に少ない、とも指摘した。

 さらに日本で流通している米菓製品の一部が中国工場で作られていたことが判明し、SNS上では亀田製菓が炎上する事態に。中国工場は2003年に設立されているが、同社の主力ブランドは新潟県内の3工場で製造されている。それでもあまりの急展開と、コメという問題で「日本企業と日本が乗っ取られる」と危機感を抱く人がいたのだろう。

 APF通信の記事の通り、少子高齢化の日本は2040年に労働人口が100万人不足する。それを外国人移民で補うのか、人口知能(AI)ロボット技術で補うのか。ジュネジャ氏が突きつけた「究極の選択」を、日本人が真剣に考える時期がきた。

(那須優子)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」