スポーツ
Posted on 2025年02月14日 09:58

大相撲トーナメント3回目の優勝をもぎ取った高安は春場所Vまっしぐら

2025年02月14日 09:58

日本大相撲トーナメント第49回大会が、両国国技館で開催された。新横綱・豊昇龍は4回戦で幕内・高安に寄り倒され、優勝は高安に。相撲ライターが言う。

「豊昇龍の叔父の元横綱・朝青龍が、3連覇を達成しています。豊昇龍も前回大会の覇者。よほど悔しかったのか、豊昇龍は支度部屋に戻ると『上手が取れなかったな。今までのトーナメントは全部、決勝まで行ってる。変な気分』と語っています」

 初場所後に行われる日本大相撲トーナメントは花相撲とはいえ、優勝賞金が250万円支払われるとあって、みな本気で土俵に上がる。優勝者は当然、春場所でも活躍する。高安は2019年、2020年に続き、3度目の優勝となった。

 相撲ライターが続ける。

「高安は前頭6枚目で勝ち越し、春場所は幕内上位ですが、今でも優勝できる自力はある。大関経験者ですしね。実際、優勝争いに3度絡んでいます。2022年の九州場所では最後まで単独トップだったものの、本割で阿炎に惜敗。巴戦の決定戦になり、その巴戦でも首を負傷した。つくづく運に突き放された力士です」

 だが、上には上がいる。玉鷲は37歳10カ月で戴冠しているのだ。

「高安は相撲が若い。玉鷲は運に左右された面が否めないが、高安には運を引き寄せる実力がありますね」(相撲部屋関係者)

 春場所こそ34歳・高安の初優勝があるかもしれない。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク