社会

ホントーク〈荻原博子×名越健郎〉(1)団塊の世代は恵まれすぎ!

65歳からは、お金の心配をやめなさい 老後の資金に悩まない生き方・考え方荻原博子/1100円・PHP新書

 今や「老後資金は4000万円」「投資をしないと損」など、高齢者をやたらと煽る情報が飛び交っている。しかし、経済ジャーナリストの荻原博子氏は「60歳を過ぎてお金の心配は無用!」と一喝。では、老後の正しいお金の使い方とは―。

名越 これは65 歳以上の高齢者に安心感を与えると同時に、勇気づける本だと思いました。

荻原 ありがとうございます。

名越 団塊の世代がいかに恵まれていたかもよくわかります。

荻原 特にすごいと思うのは、ずっと給料が上がり続けてきた時代に働いていたことです。だから、一番高い給料で換算した退職金と年金をもらっています。

名越 彼らが現役の頃は、物価も安かったですよね。

荻原 はい。だから若い頃に家を買うことができました。鎌倉に50坪の家を買って、それが今では、億を超える価値になっている人もいます。それから教育費も安かったです。

名越 確かに、国立大学なら1970年頃の学費は年間で1万2000円でした。

荻原 今は国立大学でも50万~60万円以上かかりますから、時代が全然違います。

名越 実は荻原さんと私は、団塊の世代よりも少し下の同世代です。

荻原 そうでしたね。

名越 とにかく団塊の世代は人が多い。彼らが生まれた当時は、年間の出生数が約270万人ですから、会社でも先輩だらけで、苦労させられました(苦笑)。

荻原 我々の世代が一番迷惑したかもしれませんね。団塊の世代は戦後の荒廃から這い上がってきました。だから、何か全部自分たちで日本を作り上げたとカン違いしているんです。

名越 実際は違うということでしょうか。

荻原 当時、高度経済成長期で、単に国の枠組みに沿っていただけ。彼らはみんなエスカレーターに乗って順調に上に昇ったにすぎません。それで大多数が幸福をつかんでいます。

名越 彼らが日本をよくしたかもしれませんが、悪くした面もありますね。

荻原 例えば自分の子供に「お前も俺と同じように努力すれば、家の1軒くらい買える」と言うそうですが、あなたがエスカレーターに乗っていただけでしょうって(笑)。親にプレッシャーをかけられるせいで、団塊ジュニアはノイローゼになる人が一番多い世代だと言われています。

名越 団塊の世代が減れば、かなり風通しがよくなるかもしれません。

荻原 結局のところ、団塊の世代はまったく貧乏ではありません。それどころか、日本の一番よい時代を駆け抜けた人たちだと思います。

名越 まさに本のタイトル通りに「お金の心配をやめなさい」と伝えたい世代なわけですね。

荻原 はい。その通りです。

ゲスト:荻原博子(おぎわら・ひろこ)1954年、長野県生まれ。経済ジャーナリスト。大学卒業後、経済事務所勤務を経て独立。経済の仕組みを生活に根ざして解説する、家計経済のパイオニアとして活躍中。「投資なんか、おやめなさい」「知らないとヤバい老後のお金戦略50」「年金だけで十分暮らせます」など著書多数。

聞き手:名越健郎(なごし・けんろう)拓殖大学特任教授。1953年岡山県生まれ。東京外国語大学ロシア語科卒業。時事通信社に入社。モスクワ支局長、ワシントン支局長、外信部長などを経て退職。拓殖大学海外事情研究所教授を経て現職。ロシアに精通し、ロシア政治ウオッチャーとして活躍する。著書に「独裁者プーチン」(文春新書)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身