スポーツ
Posted on 2025年02月21日 05:59

「それ、大谷さんのためにできたの?」江川卓が首を傾げるメジャーリーグ「新ルール」激論

2025年02月21日 05:59

「それ、大谷さんのためにできたの?」

 野球解説者の江川卓氏が思わず首を傾げた新ルール「ゴールデン・アットバット」が、メジャーリーグで議論されている。好きな打者を試合中に一度だけ、好きな場面で打席に立たせることができるというものだ。7回以降に限定、9回に負けているチームか同点の場合に限る、といった意見が出ているそうだ。

 江川氏は必ずしも反対ではなく、自身のYouTubeチャンネル〈江川卓のたかされ【江川卓 公式チャンネル】〉では柔軟な考えを示した。

「日本に限っていうと、日本の人口が減っていて、高校野球の参加校が少し減っている傾向にある中で、野球の本来の面白さというのは打つことにあります。抑えるということも、ピッチャーをやっていたので面白いんですけど、基本的に野球というものは、バットでボールを打つというところから面白さが始まる。その原点を探っていくと、そういうことも将来的にあいうるかもしれないな、とは思います」

 もっとも、江川氏は手放しで賛成というわけではなく、歴代最多7度のサイ・ヤング賞を受賞した通算354勝のロジャー・クレメンスが「ノーアウト満塁で大谷と対戦して、三振を奪ったと思ったら、また大谷と対戦しないといけない」とコメントしたことを受けて、

「苦労して打ち取った打席に対して、もう一回やらなきゃいけないということが起きてきた時に、ピッチャーとバッターの不公平感が出てしまうかなと、現時点のまま考えると、僕も反対ですね」

 新ルールで引き合いに出される大谷だが、詩人・高村光太郎の「道程」に記された「僕の後ろに道はできる」がごとく、大谷の後ろに新ルールはできるのか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク