芸能
Posted on 2025年02月28日 05:59

外食チェーン値上げラッシュでも「3年連続売上増」に「客は徹底的な値下げ要求を行動で示せ」モリタク遺訓

2025年02月28日 05:59

 原材料費や光熱費、人件費などのコスト増を受け、外食チェーン店では「値上げラッシュ」が続いている。

 ところが、である。客足はファミレスやファストフードなど、全ての業態で減るどころか、むしろ増え続け、外食チェーンの売り上げは過去最高を更新し続けているのだ。

 例えば「ロイヤルホールディングス」は2月13日、「ロイヤルホスト」と「天丼てんや」の一部商品の「さらなる値上げ」に踏み切った。にもかかわらず、2月14日に発表した2024年12月期の連結決算を見ると、売上高は前期比10%増の1521億円、純利益も同47%増の59億円と、いずれも過去最高を更新している。

 同様に、ファミリーレストラン大手の「すかいらーくホールディングス」が2月13日に発表した2024年12月期の連結純利益も、前期比3倍増の139億円に急拡大。2025年12月期も前期比6%増の148億円と、4期連続の増収となる見通しが示されたのだ。

 実は日本フードサービス協会が今年1月に公表した「外食産業市場動向調査」の結果を見ても、2024年の外食産業市場の売上高は3年連続で前年を上回っており、値上げラッシュが外食チェーンの業績を押し上げていることが浮かび上がってくる。

 とはいえ、客は喜んで財布を広げ、外食チェーンに貢献しているわけではない。どうすれば「客泣かせ」の値上げラッシュに「待った」をかけることができるのか。そこで思い出されるのが、今年1月にガンとの壮絶な戦いの末、ついに力尽きて他界した経済アナリスト・森永卓郎氏が遺した教訓である。

 庶民から「モリタク」の愛称で親しまれた森永氏は、昨年10月17日に「東スポWEB」に寄稿した記事で、牛丼チェーン店の吉野家が10月9日から1週間限定で牛丼を100円引きにするとのキャンペーンを取り上げ、レギュラー出演するニッポン放送のラジオ番組で、次のように発言したことを紹介した。

〈やればできるじゃないか。1週間と言わず、ずっとやって欲しい〉

 圧巻だったのは、これに続く以下のくだりだった。

〈それ(内部留保)を企業が賃金に回さない以上、労働者の生活を豊かにする唯一の方法は、企業に対して徹底的な値下げを要求することだ。(中略)いま消費者に求められていることは、1円でも安い商品を選択することだ〉

 要するに、森永氏のこの遺訓に従えば、外食チェーンの値上げラッシュを阻止できる方法は、消費者である客が声を上げて行動に移す以外にない、ということになる。

 まさに至言。消費者による「喝」は「天の声」にほかならないのだ。

(石森巌)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク