スポーツ

【森保ジャパン】3.20最速W杯出場が決定したらいよいよ「新戦力を試す」第2章の始まり

 2026年北中米W杯アジア最終予選(3月20日・バーレーン戦、3月26日・サウジアラビア戦、ともにホームゲーム)が目前に迫ってきた。グループCの日本は独走状態。間違いなくこの2試合で本大会出場を決めるだろう。

 特に注目してほしいのが、バーレーン戦。勝てば文句なしで本大会出場が決まるが、この結果には史上最速でのW杯出場がかかっている。

 簡単におさらいすると、勝てば自力で史上最速W杯出場を決める。たとえ引き分けても、他会場の結果次第では、史上最速W杯出場が決まる。その可能性は高い。

 とはいえ、バーレーンもサウジアラビアも、簡単には勝たせてくれない。なぜなら、日本が勝ち点16で独走しているが、2位のオーストラリアから最下位の中国までは勝ち点差1でひしめいている。つまり、2位以内で本大会出場を決めるチャンスは、どこの国にもあるのだ。だからたとえ相手が日本であろうと、アウェーであろうと、勝ち点1をもぎ取りたいという気持ちは強い。

 バーレーンはホームで日本に0-5と大敗しているが、今回は全く侮れない。なぜなら、昨年12月のガルフカップ(ペルシア湾諸国による大会)で優勝し、しかもアジア最終予選を戦うサウジアラビアにも勝っているからだ。

 バーレーンリーグは急遽、3月7日から約1カ月間、中止となった。代表チームは3月9日から国内キャンプを行い、14日には来日。時差と寒さ対策に備えている。日本代表選手が15日、16日の試合を終えてから合流することを考えれば、バーレーンの本気度が感じられる。

 サウジアラビアも昨年12月に開かれたFIFA臨時総会で2034年のW杯開催国に決まり、国内は盛り上がっている。ここから巻き返しを狙っているに違いない。

 迎え撃つ日本代表はサプライズ招集もなく、ケガをしている選手が外れ、ケガから復帰した選手を招集しただけ、と言っていい。注目はセルティックで決定力の高さを見せている前田大然をワントップで使うかどうか、くらいか。

 森保一監督は最終予選に入っても、招集メンバーをほとんど固定している。2試合行われるインターナショナルマッチデーでも3人以上、先発を変更したことがない。メディアが「この選手を使え」「サプライズ招集は誰だ」と盛り上げようとしても、メディアや世論の考えに左右されることなく、いつもメンバーを召集してきた。それが森保流のやり方だった。

 しかし今回のメンバー発表会見では、こんなことを言っている。

「最速でW杯出場を決めれば、メリットしかない。選手をより多く試すことができるし、戦力となる選手を増やしていくことができる。戦術、システム、試合の中での戦い方などなど、いろんなことを試しながら最終予選を戦っていける、というメリットがある」

 W杯出場を決めたら新戦力を試す…そう言い切ったのだ。バーレーン戦に勝てば、サウジアラビア戦の先発はどういうメンバーになるのか、6月の最後の2試合にはどんなメンバーが招集されるのか。チーム力をもうワンランク上げるために、何をするのか。森保ジャパンの新しい章の始まりだ。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策