スポーツ
Posted on 2025年03月29日 09:58

「ひと言で練習場が変わった」サッカー界最大のスター釜本邦茂「ビックリ伝説」を金田喜稔がぶっちゃけ

2025年03月29日 09:58

 中田英寿や本田圭佑、三浦知良など日本サッカーを代表する選手の中でも、ぶっちぎりのレジェンドと言えるのが釜本邦茂氏だ。日本サッカーリーグで得点王に7度輝き、日本代表として76試合に出場して75得点。1試合あたり1点を取ったという記録は、恐るべきものだ。日本代表として1968年のメキシコ五輪で銅メダルを獲得し、得点王にもなった。

 そして釜本氏は、行動も大胆そのものだったと、後輩の金田喜稔氏は明かすのだ。播戸竜二氏のYouTubeチャンネルに出演し、釜本氏について聞かれると、

「日本代表の合宿で、最初の部屋がガマさん(釜本氏のこと)と一緒だった。たぶん監督とコーチらが、釜本さんと一緒の部屋にして学んでもらおうと。鼻折ったれ、みたいな。いちばん緊張した」

 19歳で日本代表入りした金田氏にとって、大先輩の釜本氏は尊敬すると同時に、恐れるべき人物でもあった。

「(合宿中)ガマさん、帰ってこないんですよ。取材ばっかりで。いったん夕方ぐらいに帰ってきて『お前、金田っていうんか。ワシちょっと取材で夜遅くなるけど、寝とってええぞ』と言われても寝られん。帰るまでちゃんと待っていて、帰って来る頃には正座して待っていた」

 この合宿で金田氏は、釜本氏のトンデモない行動を目の当たりにする。

「グラウンドも今日の練習場ここですよ、といった時にガマさんのひと言で場所が変わった。『そこちょっと遠いから、こっち行こうや』みたいな。みんなと一緒に練習をしてた気がしない。釜本さんはボールの上に座ってて、シュート練習だけやっとくか、みたいな。監督、コーチもガマさんに言わなかった気がする」

 いかにも昭和のスターらしいエピソードである。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク