スポーツ
Posted on 2025年04月02日 05:58

「レフティモンスター」小倉隆史の衝撃がすごすぎた!盟友が明かす「あんな足が短いセンターフォワードは…」

2025年04月02日 05:58

 初めてそのプレーを見た時の衝撃が忘れられない…。そんな話を展開したのは、Jリーグ清水エスパルスの秋葉忠宏監督である。

 力説したのは、1996年のアトランタ五輪予選でキャプテンとして大活躍した小倉隆史氏のスゴさだった。アトランタ五輪本戦でキャプテンだった前園真聖氏のYouTubeチャンネルに出演した秋葉監督は、自身が選ぶベストイレブンのひとりとして、小倉氏を選出した。

「中3の春に遠征に連れて行ってもらって、(小倉氏がいる)三重県立四日市中央工業高校と試合をした。(小倉氏は)ドロドロの田んぼみたいなグラウンドなのに、ズドーン(とシュートを打っていた)。サイドチェンジするわ、シュート決めちゃうわ。大人いるじゃん、みたいな。モンスター。ひとり大人がいてずるいと思ったら、オグでした」

 さらに小倉氏のストロングポイントを挙げた。

「あんな足が短いセンターフォワード、なかなか見ない(笑)。ダックスフントみたい。だからあんなに足腰強いんだなと思いました」

 そんな強靭な下半身で、

「高校時代は強引にプレーしていた。帝京高校との決勝では2、3人引きずっていた」

 日本のエースになると期待されていた小倉氏だが、アトランタ五輪最終予選の合宿中に右足後十字靭帯断絶の大ケガを負い、以降は伸び悩んだ。あのケガがなければ、欧州のリーグで活躍していたはずだ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク