スポーツ
Posted on 2025年04月19日 09:59

柿谷曜一朗「治らない遅刻癖で追放」の知られざる舞台裏…原因は香川真司と乾貴士だった

2025年04月19日 09:59

 あのトラブルの裏に、まさか香川真司と乾貴士がいたとは…。サッカー元日本代表の柿谷曜一朗氏が、鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルで、セレッソ大阪を追放された事件の裏側を語った。

 この事件は2009年に柿谷氏が遅刻を繰り返したことで起きた。レヴィー・クルピ監督が厳しく注意したが、遅刻癖は治らない。そんな中、ファジアーノ岡山戦で2ゴールを奪う活躍をみせた。

「岡山から帰ってきて、ご飯を食べに行って、気分良く飯を食って『お前、そんなん言って明日、遅刻するんちゃう』みたいな話をした。(俺は)『いや、何を言ってるんですか。このタイミングで誰がどうやったら遅刻できるの』と言って、フリが完成していた。家に帰って12時ぐらいには寝た。起きたら10時だった」

 練習の開始時間は10時である。

「昨日2点取ったし、許してくれるんちゃうとか少し思いながら行ったら、スタッフが『嘘やろ』と。俺もどんな顔したらいいのか分からなくて。強化部に呼ばれて、クルピ監督が『もう来ないでほしい。荷物まとめて帰れ』と(言っている)。自分で恥ずかしいのもあった。ここにいたらアカンというので、挨拶もなしでそのまま徳島に。次の日に行きました」

 まさに電撃移籍だった。

 なぜそんなに遅刻を繰り返してしまったのかといえば、チームメイトの香川真司と乾貴士がすごすぎて、精神的に追い込まれていたからだという。

「乾くんと(香川)真司くんがすごいから拗ねた。僕はただただ起きていない。10時練習なのに10時に起きていた。前の日11時とかに寝て。タイマーをセットしてるはずなんですよ。でも鳴ってるのか、消してるのか覚えていない。19歳なのでお酒は飲んでいない。お酒を朝まで飲んで遅刻しました、なら気をつけろよってなるけど、気をつけようがなくて。気をつけて寝ているんですよ。遅刻したら絶対アカンと思って寝ているのに、遅刻している」

 徳島ヴォルティスに移籍後も遅刻は続いたが、生活態度を改めたことで、なくなったという。

「ジーニアス」と呼ばれた男に、起きられないほどのプレッシャーを与えるとは、香川と乾のすごさがわかるエピソードだ。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク