スポーツ

学習能力なし…2カ月で監督をクビにした横浜F・マリノスに「オーストラリアの呪縛」

 大ナタを振り下ろしても劇薬になるどころか、空中分解を見せつける結果になってしまった。

 サッカーJ1の横浜F・マリノスは4月18日に、就任1年目のスティーブ・ホーランド監督を成績不振により電撃解任。ヘッドコーチのパトリック・キスノーボ氏が暫定的に指揮を執ることになった。

 4月20日に迎えた第11節の浦和レッズ戦では、開始10秒でMF宮市亮がヘディングで競った際に頭を強打。いきなり交代のアクシデントで幕を開けると、後半開始直後には右サイドのスローインをマリノスの選手が自陣に戻し、ディフェンダーがまさかのキックミス。無人のゴールに押し込まれる珍プレーが発生し、1-3で敗れて解任後の初陣を飾れなかった。

 これで23年ぶりの単独最下位に転落。とはいえ、昨年末にホーランド監督就任を発表した時から、サポーターの間ではヤバイにおいがすると、不安視されていた。

 名将ジョゼ・モウリーニョ氏やアントニオ・コンテ氏の下でアシスタントコーチを務めたり、イングランド代表のヘッドコーチを任されるなど、経歴は華やかに見えたのだが…。

「2024年のシーズン途中にも、名プレーヤーだったハリー・キューエル監督を成績不振で解任していますが、2人とも監督としての実績は皆無。サポーターは、何も学んでいないフロントに怒り心頭なのです」(サッカーライター)

 2年連続の解任劇という悲惨な状況下、もうひとつ危惧されているのは「オーストラリアの呪縛」だった。サッカーライターが続ける。

「リーグ優勝した2019年のアンジェ・ポステコグルー監督と、2022年のケヴィン・マスカット監督はともに、オーストラリア人でした。その後釜に同郷のキューエル監督を招聘。ここで結果が振るわなかったため、イングランド人のホーランド監督に白羽の矢を立てましたが、開幕からわずか2カ月で、我慢できずに解任した。またオーストラリア人のキスノーボ監督にチームを託すことになりました。フロントは優勝した時の成功体験がずっと忘れられず、『オーストラリア路線』に頼るしか策がないのです」

 名門チームはこのまま迷走を続けてしまうのか。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件